ルノー、ロシア工場の生産無期限停止…ゼレンスキー大統領が撤退要請[新聞ウォッチ]

ルノーのモスクワ工場(3月24日)
ルノーのモスクワ工場(3月24日)全 4 枚

プーチン大統領の暴挙によるウクライナ侵攻が泥沼化するなかで、ロシアで活動する進出企業への影響が広がっているが、仏自動車大手のルノーが、モスクワ工場での生産を無期限停止するという。

3月24日の各紙夕刊に続いて、きょうの朝日や産経なども取り上げているが、背景にはウクライナのゼレンスキー大統領が仏議会でのオンライン演説で、ロシアで活動を続けているルノーを名指しして「ロシアの戦争に加担し、子どもや女性たちを殺害するための資金援助を止めるべきだ」と撤退を訴えていたことも影響したようだ。

その演説の数時間後、ルノーが取締役会を開いて、ロシア撤退を発表したという。ルノーは、ロシアによるウクライナ侵攻の直後から約3週間、部品調達の問題を理由にモスクワ工場の生産を停止していたが今週に入って再開したばかりだった。

ルノーは日産自動車と三菱自動車とアライアンスを組んでいるが、ロシアは欧州に次ぐ世界2番目の市場とされている。再び無期限での停止を決めたほか、ロシアの合弁事業であるアフトワズの今後についても検討を進めているとも伝えられている。こうした動きを受け、通期の営業利益率見通しを、従来予測の4%以上から3%以下にに引き下げるとともに、自動車事業のフリーキャッシュフローも、これまでの最低10億ユーロ(約1300億円)に届かない見通しなどと、業績も下方修正したという。

きょう朝日には「ロシア対応問われる企業」として、人権などへの「社会的責任」も問われるようになったとも報じており、ロシアでビジネスを手掛ける進出企業にとっては、経営戦略の見直しがも迫られそうだ。

2022年3月25日付

●東芝分割臨時総会否決、非上場案も、戦略見直しへ(読売・2面)

●ロシア生産停止仏ルノーが発表(朝日・11面)

ガソリン11週ぶり値下がり174.6円、実質的には最高値(朝日・11面)

●トヨタ系販売大手上場廃止へ(朝日・11面)

●スタントマンが事故再現、板橋で交通安全教室(産経・25面)

●日航国内線運賃最大8%、値上げウオッチ(東京・6面)

●JR東海、新型新幹線13編成投入へ(東京・6面)

ガソリン補助延長へ、1か月(日経・3面)

●EV急速充電器補助拡大、電動化、ようやく前進(日経・5面)

●自動車部品の三桜工業、米子会社にサイバー攻撃(日経・18面)

●ホンダ、来月上旬国内生産1割減(日経・19面)

●サッカー最終予選、日本代表W杯出場決定、豪破り7大会連続(日経・45面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る