自治体サービスをDXで向上…住民参加の公共交通など 富山県朝日町×博報堂

ノッカルあさひまち
ノッカルあさひまち全 4 枚

富山県朝日町博報堂は、デジタルトランスフォーメーション(DX)連携協定を拡張させ、DX・カーボンニュートラル・情報発信/推進に特化した朝日町の新部署、「みんなで未来!課」を推進する。朝日町と博報堂が4月6日、発表した。

朝日町と博報堂は2021年10月に、朝日町の自治体サービスの住民利便性向上を目的に、DXに関する課題について相互に連携・協力する連携協定を締結した。協定に基づき、マイカー相乗り公共交通サービス「ノッカルあさひまち」や、地域ポイントとLINEを活用した、地域住民向けMaaS実証実験「ポHUNT(ポハント)」などに取り組み、地域コミュニティを活性化するサービスを構築してきた。

そして朝日町では、DXによる地域コミュニティと自治体サービスの再構築を強化するため、DX・カーボンニュートラル・情報発信/推進に特化した新部署「みんなで未来!課」を設置することになった。

「みんなで未来!課」では、博報堂と官民連携し「みんなでつくるDXの実現」を掲げ、下記DXを推進する。

公共交通のDX……共助型マイカー交通「ノッカルあさひまち」×地域交通プラットフォーム
行政サービスのDX……「ポHUNT」を行政×住民の共創プラットフォームとして推進
グリーン戦略のDX……みんなで取り組むグリーントランスフォーメーション(GX)
子育て環境のDX……地域での子育てプラットフォームを推進

博報堂からは、総務省の地域活性化企業人制度を活用し、「ノッカルあさひまち」のサービス開発を担ったDX推進の専門人材が参画する。朝日町の社会課題に対し、官民連携体制を構築し、博報堂が取り組む「価値創造型DX」と生活者視点での解決をめざす。

ノッカルあさひまち」は朝日町が運行主体として提供する公共交通サービス。地域住民がドライバーとして参加し、町内地域住民が利用する、「住民同士が支え合うMaaS」だ。博報堂がサービス設計やシステム設計などを手がけ、スズキが軽自動車を提供している。

ポHUNT」は共創型町おこしプラットフォーム。朝日町全体での移動活性化、商業活性化、健康活性化を目的とし、「おでかけ」や「クイズ」などゲーミフィケーションを楽しみながら町内を回遊し、地域活性化をめざす。

ポHUNTでは1月14日~2月20日の約1か月間、おでかけやクイズなどでポイントがもらえるキャンペーンを実施した。これには1300人超が参加し、商業施設への来訪で町の活性化に寄与しただけでなく、外出機会が増加することで健康意識が高まった人も増加した。LINE上に実装することで、健康クイズ/体操動画/アンケートなど自治体発の情報発信も可能で、行政と住民がつながる共創プラットフォームとしての拡張を意図している。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る