トヨタのハイラックスなど「欠陥」認定、賠償額1800億円超も---豪連邦裁判所[新聞ウォッチ]

トヨタ・ハイラックス(オーストラリア仕様)
トヨタ・ハイラックス(オーストラリア仕様)全 4 枚

オーストラリアの連邦裁判所が、トヨタ自動車がオーストラリアで販売した一部の車両について、ディーゼル車向けの粒子状物質低減装置(DPF)に「欠陥」があったことを認定したという。現地メディアが報じたもので、きょうの日経のほか、共同配信の記事を毎日や産経、東京なども取り上げている。

連邦裁が一審で「欠陥」と認定した車両は、オーストラリアで2015年10月から20年4月の間に販売されたピックアップトラック『ハイラックス』のほか、スポーツ用多目的車(SUV)『フォーチュナー』や『プラド』のそれぞれディーゼルエンジン車で、排ガスに含まれる微粒子を取り除くフィルターに問題があり、原告団が排ガスから悪臭が生じて燃費悪化やエンジンの劣化をまねいたとして、トヨタの豪州現地法人を相手取り提訴していた。

判決では、計約26万台について、フィルターの欠陥によって車両の価値が下がったと認定。全車両の所有者が損害賠償を請求した場合、賠償額は20億豪ドル(約1800億円)を上回る可能性があるという。

日経によると、判決に不服がある場合は上訴が可能だそうだが、トヨタの豪現地法人は「顧客の不安を解消するため、あらゆる段階で顧客を重視し、技術的な観点に立った改善策を提案してきたと信じている」と述べたうえで、「さらなるコメントを出す前に、一審判決を慎重に検討する」とも伝えており、まずは判決を精査する考えを示している。

トヨタ・ランドクルーザープラド(オーストラリア仕様)トヨタ・ランドクルーザープラド(オーストラリア仕様)

2022年4月8日付

●東芝株主圧力で転換、分割計画中断「非上場化」も高い壁(読売・8面)

●トヨタ車「欠陥」豪連邦裁が認定(読売・8面)

●Go To再開の「お墨付き」は、観光業、回復の一手を期待政府は慎重(朝日・11面)

●テスラが中国で12万台リコール(毎日・7面)

●日本、石油放出1500万バレル過去最大級国家備蓄から初(産経・3面)

●東京メトロ初乗り180円、28年ぶり、来春値上げへ(東京・22面)

●ホンダ鈴鹿工場、今月3割減産へ(日経・14面)

マツダ、初のPHV車を発売(日経・15面)

●中古トラック値上がり拍車、日野自不正が影(日経・15面)

●GW国内旅行7割増、JTB推計、昨年比(日経・15面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る