北海道新幹線羊蹄トンネル工事で地表陥没…坑内に残る巨大な岩塊の影響か?

4月13日時点の陥没の状況。
4月13日時点の陥没の状況。全 4 枚

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は4月14日、北海道新幹線羊蹄トンネルの比羅夫工区で地表陥没が発生したことを明らかにした。

同トンネルは長万部~倶知安間で工事が進められている全長9750mの地下トンネルで、7つの工区に分けて工事が進められているが、比羅夫工区はそのうちの5569mを受け持っている。

羊蹄トンネル比羅夫工区の位置。羊蹄トンネル比羅夫工区の位置。

陥没は4月13日17時30分頃、札幌方のトンネル坑口から約3.5kmの地点で発生。縦5m、横5m、深さ5mの規模で、トンネル坑内に異常はないが、現在、地表面の監視が続けられているという。

羊蹄トンネル比羅夫工区の位置(平面図)。羊蹄トンネル比羅夫工区の位置(平面図)。

この付近では、2021年7月に10mを超える規模の岩塊が出現したことにより掘削が中止されており、2022年3月に岩塊を除去する工事に着手したばかりだった。

鉄道・運輸機構では「現在、陥没の発生原因の調査を進めており、併せて復旧方法についても検討してまいります」としている。

掘削位置と陥没位置を示す断面図と平面図。巨大な岩塊が坑内を塞いでおり、これを除去する作業が進められていた。掘削位置と陥没位置を示す断面図と平面図。巨大な岩塊が坑内を塞いでおり、これを除去する作業が進められていた。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  3. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  4. 「未来的で、乗り心地良さそう!」マツダの新型SUV『EZ-60』、SNSでは日本導入に期待の声
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る