近鉄が27年ぶりに運賃値上げへ…コロナ禍と設備投資を見据える 2023年4月1日予定

近鉄の観光特急『しまかぜ』。今回の申請は運賃のみで、特急料金は据置きとなる。
近鉄の観光特急『しまかぜ』。今回の申請は運賃のみで、特急料金は据置きとなる。全 4 枚

近畿日本鉄道(近鉄)は4月15日、同日付けで国土交通大臣に対して鋼索線(ケーブルカー)を除く運賃の改定申請を行なったことを明らかにした。2023年4月1日の実施を予定している。

【画像全4枚】

近鉄では消費税転嫁を除いて1995年9月以来、運賃改定を行なっていなかったが、少子高齢化やコロナ禍による収入減に加えて、2023~2025年度に総額約860億円に及ぶ設備投資を計画していることから、それらを踏まえた運賃値上げを実施することになった。

コロナ禍で大きく落ち込んだ収益。コロナ禍で大きく落ち込んだ収益。
コロナ禍で急落した旅客運輸収入。コロナ禍で急落した旅客運輸収入。

平均改定率は17%で、普通運賃は3kmまでの初乗りが20円アップの180円となる。定期運賃は平均16.7%の改定率となるが、通学定期運賃は9.2%と値上げ幅を抑えている。

普通運賃の現行額と申請額の比較。普通運賃の現行額と申請額の比較。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  3. 名車復活! ホンダ『CB1000F』11月14日発売が決定、価格は139万7000円から
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る