貸切バスの講習会と街頭指導を実施へ…観光需要の回復に備え

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

国土交通省は4月22日、需要回復が見込まれる貸切バスの事業者を対象とした講習会と全国一斉の街頭指導を実施すると発表した。

【画像全2枚】

貸切バス事業は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響拡大の影響で著しく需要が減少している。今後、旅行需要の回復に伴って貸切バス需要もが徐々に回復していくことが予想されている。

今回、貸切バス事業者を対象に事業者講習会と街頭指導を全国一斉に実施し、車両の点検整備、運転者の健康管理、安全運行の徹底など、輸送の安全の確保を図る。

講習会は4月下旬から7月中旬にかけて貸切バス事業者の運行管理者などを対象に、運転者に対する指導監督の実施や健康管理の重要性、車両点検整備の実施について講習する。街頭指導も同時期に、観光施設や高速道路のサービスエリア、主要駅、空港などで実施する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  3. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る