最上級は7人用の展望個室…モダンで温もりがある東武『スペーシア』の後継車

プライベートジェットをイメージした「走るスイートルーム」をコンセプトにしたN100系の最上級車「コックピットスイート」の7人用個室。面積は11平方mと私鉄特急最大で、飾り照明を日光東照宮の陽明門の柱に刻まれた「グリ紋」を想起させるデザインとすることで、日光らしさを演出。モダンかつ温もりがある空間を提供するという。
プライベートジェットをイメージした「走るスイートルーム」をコンセプトにしたN100系の最上級車「コックピットスイート」の7人用個室。面積は11平方mと私鉄特急最大で、飾り照明を日光東照宮の陽明門の柱に刻まれた「グリ紋」を想起させるデザインとすることで、日光らしさを演出。モダンかつ温もりがある空間を提供するという。全 13 枚

東武鉄道(東武)は4月25日、2023年に導入する新型『スペーシア』N100系のインテリアを発表した。

「Connect & Updatable~その人、その時と、つながり続けるスペーシア~」 をコンセプトにしたN100系のエクステリアデザイン。塗色は日光東照宮の陽明門・唐門・御本社に塗られた『胡粉(ごふん)』の白を、窓枠は鹿沼に伝わる組子や竹編み細工をイメージしている。「Connect & Updatable~その人、その時と、つながり続けるスペーシア~」 をコンセプトにしたN100系のエクステリアデザイン。塗色は日光東照宮の陽明門・唐門・御本社に塗られた『胡粉(ごふん)』の白を、窓枠は鹿沼に伝わる組子や竹編み細工をイメージしている。

N100系は6両編成で、東武日光方から1号車がカフェカウンターがある「コックピットラウンジ」、2号車が「プレミアムシート」、3・4号車が「スタンダードシート」、5号車が「ボックスシート」と「スタンダードシート」、6号車が7人用個室と4人用個室からなる「コックピットスイート」となる。

N100系のレイアウト。総座席数は212。全車に除菌消臭機能持つ空気清浄機を搭載し、感染防止に努めるとしている。N100系のレイアウト。総座席数は212。全車に除菌消臭機能持つ空気清浄機を搭載し、感染防止に努めるとしている。

最上級車両は6号車の「コックピットスイート」で、前位の7人用個室では前面展望や側面展望を楽しめる。1号車の「コックピットラウンジ」は日光金谷ホテルや日光に残るかつての大使館別荘をモチーフにしたカフェラウンジ的スペースで、「コックピットスイート」と同様に前面・側面展望を楽しめる。

4・2・1人掛けのソファーが並ぶ「コックピットラウンジ」。4・2・1人掛けのソファーが並ぶ「コックピットラウンジ」。

N100系は4本24両が導入される予定で、100系と比べ40%の二酸化炭素(CO2)削減を図るとともに、日光線(下今市~東武日光)と鬼怒川線(下今市~新藤原)では、2022年度中にも運行に使用する電力を化石燃料を使用せずに発電したことを証明するFIT非化石証書付き電力に置き換えられることから、CO2排出量を実質的にゼロとするカーボンニュートラルな運行を行なうとしている。

2+1配置の「プレミアムシート」。シートピッチは現行の100系より広い1200mm。JRの一般的なグリーン車より広い。2+1配置の「プレミアムシート」。シートピッチは現行の100系より広い1200mm。JRの一般的なグリーン車より広い。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る