タクシー、バスのドライバー資格の規制を緩和…19歳以上・運転歴2年

タクシー(イメージ)
タクシー(イメージ)全 2 枚

政府は4月26日、道路交通法で第二種運転免許の受験資格を見直したのに伴って、旅客自動車運送事業の事業用自動車の運転者の要件を見直す政令を閣議決定した。

【画像全2枚】

第二種運転免許は、道路交通法で受験資格が原則として21歳以上、普通免許等保有3年以上が要件となっている。運転者の不足や高齢化が進むタクシー業界やバス業界から、若年者の雇用拡大につなげる観点から、第二種運転免許の受験資格要件の緩和が要望されたことを受けて、警察庁は道路交通法を改正、要件を引下げ、2022年5月13日から施行される。

第二種免許の受験資格の緩和を踏まえ、今回、道路運送事業に関する輸送の安全確保を目的とする旅客自動車運送事業用自動車の運転者の要件に関する政令なども改正する。

具体的には若年運転者講習の受講した人、特例取得免許取消しを受けた人以外を条件に、タクシー、バスのドライバーの年齢要件を21歳以上から19歳以上に、普通免許などの経験年数要件を3年以上から2年以上に引き下げる。

5月2日に公布し、5月13日に施行する。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  2. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  3. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  4. マツダ『ロードスター』、世界最量販コンバーチブルに…2シータースポーツカー世界最多販売に続く称号
  5. “番狂わせ”の都市対抗野球、トヨタ自動車初戦で敗退、三菱自、スバルは2回戦へ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る