ルート作成&共有ができるPC向け「ツーリングサポーター」提供開始…ナビタイム

PC向けツーリングサポーター
PC向けツーリングサポーター全 1 枚

ナビタイムジャパンは、PC向け「ツーリングサポーター」Webサイトの提供を開始。第1弾では自分のルートを作成・管理できる機能を提供し、今後はユーザー間の共有機能を提供していく予定だ。

新サービスは、地図上でツーリングルートの作成&共有が可能なPCサイト。作成したルートは保存でき、後から検索もできる。ツーリングルートの作成は、地図上で出発地と目的地をワンクリックもしくはフリーワードで設定するだけ。経由地は最大8か所追加でき、入れ替えもできる。また、スマートIC、ETC料金、フェリー、細道回避、タンデム規制、バイクの排気量を考慮したルート検索にも対応。作成したルートは保存でき、後からいつでもルートの形状やガイド情報を確認できる。

さらに、NAVITIME ID(登録無料)があれば、PCで作成・保存したルートを、スマートフォン向けアプリ「ツーリングサポーター」から見ることができ、そのまま音声ナビゲーションができる。

今回の対応では、PCの大画面で見やすく簡単な操作でルートを作成できるように、操作性やユーザーインターフェースを工夫した。週末のツーリングに向けて、PC上でじっくりツーリング計画を練って、計画したツーリングルートを保存。スマートフォン向けアプリと同期できるので、ツーリング当日に呼び出して、最新の交通情報でナビゲーションを開始できる。

ナビタイムジャパンでは今後、自分の作成したルートの管理機能に加えて、ログ機能や、他のユーザーが作成したルートを閲覧できるなど共有機能の拡充を検討している。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る