EV充電コンセント、マンション全駐車区画に設置へ…大京

EV充電コンセント付き駐車時
EV充電コンセント付き駐車時全 3 枚

大京は5月6日、今後開発する分譲マンション全駐車区画に、電気自動車(EV)充電コンセント(200V/20A)を標準設置(空配管含む)すると発表した。

大京では、2010年より、開発する分譲マンションで、駐車区画数の10%にEV充電コンセントを標準設置している。今回、業界初の取り組みとして、設置率を50%に引き上げるとともに、残りの駐車区画には、将来的にEV充電コンセントの増設が可能な空配管を設置することを決定。これにより、今後は同社開発物件の駐車区画すべてでEV充電を利用できるようになる。

今回の取り組みでは、ユビ電のEV充電サービス「WeCharge」を導入する。WeChargeはすべてのEV・プラグインハイブリッド(PHV)車に対応。「ベーシック」(月額基本料金0円、充電利用料金176円/時間)、「ショート」(同1100円、30kWhまで定額、超過料金49.5円/kWh)、「ミドル」(同2200円、70kWhまで定額、超過料金44円/kWh)、「ロング」(同4400円、150kWhまで定額、超過料金38.5円/kWh)、「スーパーロング」(同8800円、310kWhまで定額、超過料金33円/kWh)の5つから、利用者のライフスタイルにあわせた好みの料金プランを設定できる。

WeChargeは、利用手続きから充電量算出、精算までをスマートフォンのアプリで完結する。利用者はまず、WeChargeアプリに車両情報とクレジットカード、料金プランを登録。EV充電コンセントとEVを車載充電ケーブルで相互につなぎ、スマートフォンで二次元バーコードを読み込み、時間を指定して充電を開始。充電料金はアプリに登録したクレジットカードで支払う。

また、使用料金はユビ電が集金し、その後ユビ電から電気料金相当額が管理組合に支払われるため、管理会社の集金の手間を軽減する。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る