カロッツェリア、2カメラ高画質ドラレコ発売…駐車監視機能やあおり運転検知機能搭載

カロッツェリア VREC-DZ800DC
カロッツェリア VREC-DZ800DC全 10 枚

パイオニアは、カロッツェリアブランドの新商品として、駐車監視機能や後方からのあおり運転検知機能を搭載した2カメラタイプの高画質ドライブレコーダー「VREC-DZ800DC」を6月より発売する。

新製品はフロントカメラ/リアカメラともに約200万画素の高画質フルHDカメラを採用。夜間の撮影に適したにSTARVIS技術搭載ソニー製CMOSセンサー採用により、従来のドライブレコーダーに比べて100分の1以下の光量でも撮影可能な「ナイトサイト」に対応する。これにより、暗闇でも細部まで鮮明に録画できるので、万が一の際にもナンバープレートの文字や周囲の状況をはっきりとした映像として記録できる。また、急な明るさの変化による白つぶれや黒つぶれを補正し、きれいに撮影できる「WDR機能」も搭載している。

また、24時間365日監視できる「駐車監視機能(セキュリティモード)」を搭載。駐車中の衝撃を検知すると周囲の状況を記録する。エンジン停止後最大40分間稼働する通常の「駐車監視機能」では検知の前後各20秒間を記録。駐車監視機能(セキュリティモード)をオンにすると24時間365日、常に車を監視する。次回乗車時に画面表示と警告音で通知するため、記録されている動画を見落とすことなく確認できる。また、動作中にLEDインジケーターを点灯するように設定でき、車上荒らしなどの抑止にも貢献する。

さらに後方からのあおり運転を検知するとドライバーへ通知する「後方車両接近検知機能」を搭載する。独自に開発した画像認識技術を採用。速度・距離・時間を最適に組み合わせることで、高い認識率を実現した。さらに、昼と夜で異なるアルゴリズムを用いることにより、あらゆるシチュエーションで高精度な検知ができる。走行中に40km/h以上になると、後方車両接近検知が作動を開始。速度に応じた危険距離内に後方車両が一定時間入った場合はあおり運転と認識して、前後各20秒を自動的にイベント録画として保存する。また、前方車両の急ブレーキや強引な割り込みなどで自車が急ブレーキをかけた場合に自動で記録する「急制動検知機能」も搭載する。

新製品はWi-Fiモジュールを搭載し、スマートフォンとの連携が可能。ドライブレコーダーのリアルな映像や録画された後方の映像をスマートフォンの画面で確認したり、スマートフォン内に保存でき、録画映像は手軽にSNSへアップロードすることが可能。ドライブレコーダーの詳細な設定もスマートフォンで行うことができる。

ボディおよびリング部分には、手触り感すらイメージさせるしっとりとした見た目のラバー調塗装を採用。その他、光沢感溢れるグロスブラック仕様が施されたサイドパネルや操作ボタンなど、細部までこだわり抜き、上質感と本質感を兼ね備えたデザインとしている。また、本体を直接フロントガラスの上部に固定できる一体型形状で、ドライブ中の視界を妨げることもなく、スマートに車室内に調和。本体の電源ケーブル端子とリアカメラ用カメラケーブル端子をL型にしたことで、配線をスッキリとまとめて目立たずに取付けることができる。

想定実勢価格は3万4000円前後。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る