【ボルボ C40リチャージ 新型試乗】「速さ」際立つ。上出来すぎる性能のBEVだ…九島辰也

「ツイン」は最高出力408ps!上出来すぎる性能

アクセルペダルはオンオフのスイッチではない

「走り」以外にも目を引くポイントが

ボルボ C40リチャージ
ボルボ C40リチャージ全 16 枚

どこよりも早くEVメーカーへの転換を発表したボルボが、ついにBEVを発売した。『C40リチャージ』である。トヨタやフォルクスワーゲン、メルセデスベンツなどと異なり、生産スケールのそれほど大きくないブランドだけに、ここから一気に加速しそうだ。生産ラインをBEVに特化させるという話を聞くと、もう後戻りはできない。

「ツイン」は最高出力408ps!上出来すぎる性能

ボルボ C40リチャージボルボ C40リチャージ

C40リチャージのプラットフォームはCMA(コンパクトモジュラーアーキテクチャー)を採用する。これは『XC40』と共有で、他社と違いBEV専用設計ではない。とはいえはじめからEVを視野に入れているので、バッテリー、モーター、補器類を効率よく積んでいる。その意味では過渡期のモデルとも言えるだろう。今後はEV専用プラットフォームのモデルが続々登場しそうだ。

駆動方式はモーターをリアに積んだRWDと前後のアクスルにひとつずつ取り付けたAWDがラインナップされる。スペックは後者の「ツイン」で、航続可能距離438km、時速0-100km/h加速4.7秒、最高出力408psを発揮する。このカテゴリーとしては上出来すぎる性能だ。

ボルボ C40リチャージボルボ C40リチャージ

デザインの印象はエクステリアもインテリアもシンプルなのが特徴。ボルボらしいスウェディッシュデザインで完成された。ボディの直線的なフォルムがそれを物語る。言うなれば上品でセンスがいい。これを自宅のガレージに置いておけば、ユーザーのライフスタイルを格上げしてくれそうだ。未来的なホイールデザインが印象的だ。

インテリアもそう。XC40と共有する部分は多いが、こちらもセンスよくまとめられている。スイッチ類が少なくゴチャゴチャしていないところに好感を得る。個人的にも近年のボルボファミリーのインテリアは業界でもトップクラスだと感じている。

アクセルペダルはオンオフのスイッチではない

ボルボ C40リチャージボルボ C40リチャージ

そして前述したスペックの通り、走りは頼もしい。今回の試乗車は「ツイン」だったこともあり、「速さ」が際立った。スタートはもちろん、追い越し加速に不満はない。アクセルに対するクイックなレスポンスでグイグイ加速する。しかも、そこに内燃機関のクルマのようなドライブフィーリングが備わる。アクセルペダルはオンオフのスイッチではなく、微妙なタッチの加速を得られるのだ。

また、今回は高速道路メインだったので走行安定性の高さを強く感じた。そもそも重心が低いだけでなく、加速すると沈み込むようなサスペンションのセッティングが、ドライバーを安心させる。しかも、ロールセンターが低く設定されるため、自然な感じでロールを抑えている。

ステアリングをじんわり切り始めて荷重を外側のタイヤにかけながらのコーナリングがいい感じだ。コーナー出口付近からアクセルを踏んでいってもアンダーステアが出ない。これはフロントのモーターとステアリング、アクセル開度などがうまく統合制御されている結果だろう。高速コーナーを自然なフィーリングで駆け抜ける。

ボルボ C40リチャージボルボ C40リチャージ

「走り」以外にも目を引くポイントが

走り以外では2つのポイントが目に付いた。ひとつはスタータースイッチがないこと。キーを持ってシートに座りシフトレバーを動かせば走り出す。もうひとつはグーグル対応。アプリとサービスは購入から4年間無償なのが嬉しい。

そういえば、オンライン販売というのもトピックス。時代を感じるサービスだ。もちろんディーラー対応もしてくれるから、オンラインだと不安な方はそちらもチョイスできる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

九島辰也|モータージャーナリスト
外資系広告会社から転身、自動車雑誌業界へ。「Car EX(世界文化社 刊)」副編集長、「アメリカンSUV(エイ出版社 刊)」編集長などを経験しフリーランスへ。その後メンズ誌「LEON(主婦と生活社 刊)」副編集長なども経験する。現在はモータージャーナリスト活動を中心に、ファッション、旅、サーフィンといった分野のコラムなどを執筆。また、クリエイティブプロデューサーとしても様々な商品にも関わっている。趣味はサーフィンとゴルフの“サーフ&ターフ”。東京・自由が丘出身。

《九島辰也》

九島辰也

九島辰也|モータージャーナリスト 外資系広告会社から転身、自動車雑誌業界へ。「Car EX(世界文化社 刊)」副編集長、「アメリカンSUV(エイ出版社 刊)」編集長などを経験しフリーランスへ。その後メンズ誌「LEON(主婦と生活社 刊)」副編集長なども経験する。現在はモータージャーナリスト活動を中心に、ファッション、旅、サーフィンといった分野のコラムなどを執筆。また、クリエイティブプロデューサーとしても様々な商品にも関わっている。趣味はサーフィンとゴルフの“サーフ&ターフ”。東京・自由が丘出身。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る