BMW X1 次期型にEV版『iX1』、航続は438kmの見通し

現在開発プロセスの最終段階に

BMWグループの第5世代の「eDrive」テクノロジー

2030年に世界販売の50%以上をEVに

BMW iX1 のプロトタイプ
BMW iX1 のプロトタイプ全 10 枚

BMWグループ(BMW Group)は5月10日、次期BMW『X1』のEV『iX1』のプロトタイプの写真を公開した。2022年秋に正式発表される予定だ。

◆現在開発プロセスの最終段階に

iX1は、次期X1がベースのEVとなる。BMWはすでに、新型『7シリーズ』にEVバージョンの『i7』を欧州で発表した。これと同様に、次期X1にも、EVバージョンとして、iX1がラインナップされる。

iX1のプロトタイプは、スウェーデン北部のアリエプローグのBMWグループのウインターテストセンターにおいて、ドライビングダイナミクステストを完了した。現在、開発プロセスの最終段階にあるという。

次期X1は3世代目モデルとなる。そのEV版のiX1は、プレミアムコンパクトセグメント初のフルEVのSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)になるという。

BMW iX1 のプロトタイプBMW iX1 のプロトタイプ

◆BMWグループの第5世代の「eDrive」テクノロジー

iX1には、BMWグループの第5世代の「eDrive」テクノロジーを搭載する。1回の充電での航続は、WLTPサイクルで413~438kmに到達する見通しだ。

厳しい寒さや冬の道路状況での耐久性テストでは、iX1の電気モーター、電動4WDテクノロジー、高電圧バッテリー、パワーエレクトロニクス、充電技術を、とくに厳密にテストしたという。第5世代のeDriveテクノロジーは、最新のバッテリーセルテクノロジーとインテリジェントに制御された熱管理システムを使用して、氷点下の温度でも、短い充電時間と長い航続を可能にするという。

iX1は、フロントアクスルに1基、リアアクスルに1基の合計2つの電気モーターを搭載する。アクチュエーターに近い場所には、瞬時に作動するホイールスリップ制限技術を搭載しており、あらゆる地形で確実なトラクション性能を実現する、と自負する。

BMW iX1は、ブランドにとって、EVパワートレインを搭載した3番目のSAVになる。次期X1は2022年秋に発売が予定されているが、次期X1の発売直後に、EVのiX1がラインナップに加わる。次期型では、柔軟な車両アーキテクチャを採用することにより、内燃エンジン搭載車とプラグインハイブリッド車(PHV)、EVを同じ組み立てラインで生産する計画だ。

BMW iX1 のプロトタイプBMW iX1 のプロトタイプ

◆2030年に世界販売の50%以上をEVに

BMWブランドは2022年のi7とiX1に続いて、2023年に『5シリーズ』にEVを追加する。MINI『カントリーマン』(日本名:MINI『クロスオーバー』に相当)の後継車と、ロールスロイスのEV、『スペクター』がこれに続く。 BMWグループは2023年までに、現在の市場セグメントの約90%に少なくとも1つのEVを導入する計画だ。MINIのラインナップは、2030年代前半までにフルEVとなり、ロールスロイスの新型車は2030年以降、すべてEVになる。

BMWグループは、2025年までにEVの販売台数が、年間平均50%を大きく上回る成長率で増加し、2020年の販売台数の10倍以上になると予想する。現在の市場予測に基づくと、2030年にはBMWグループの世界販売台数の少なくとも50%がEVになると見込まれる。実際の数字は、市場によって大きく異なる場合があり、最終的には、地域レベルでの充電インフラの拡充度合いに大きく依存する。

この時点で、BMWグループのラインナップ全体において、EVが1車種も用意されないセグメントは、存在しないという。実際、セグメントによっては、EVしか設定されないこともあり得る。需要が相応に伸びた場合、BMWグループは、EVの割合をさらに増やして対応する。BMWグループは、今後10年間に、累計およそ1000万台のEVを販売していると予測する。


《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. 台風や秋雨対策に、大型サイドミラー対応の超撥水ガラスコート「ゼロワイパー」発売
  4. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  5. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る