【トヨタ ランドクルーザー 新型試乗】発揮させる場所がなくとも、その性能はプライドになる…渡辺陽一郎

トヨタ ランドクルーザー
トヨタ ランドクルーザー全 20 枚

『ランドクルーザー』の納期は、発売後1年近くを経過した今でも、販売店では「4~5年を要する」という。これは新型コロナウイルスの影響ではない。

開発者は「ランドクルーザーの生産総数の内、約50%は中東、約20%はオーストラリアで売られ、国内市場の割り当ては全体の10%以下」という。つまり日本への供給台数が少ないから、長期の納期遅延に陥った。この影響で、先代ランドクルーザーの中古車価格まで高騰しており、市場の混乱を招いてしまっている。

試乗して分かる注意点も

トヨタ ランドクルーザートヨタ ランドクルーザー

確かにランドクルーザーは、海外向けの車種だ。全長は約5m、全幅も約2mと大柄で、最小回転半径は5.9mに達する。悪路走破力を向上させるため、最低地上高は225mmを確保して、ラダー(梯型)フレームも備えるから床が高い。視線の位置も高く、遠方が良く見える代わりに、ボディに近い部分の死角は大きい。

そこでボンネットの中央部分を下側に少しヘコませた。前方視界は若干改善されたが、ボンネットの両端と車幅を把握しにくい。乗降性の悪さを含めて、試乗して分かる注意点も多い。

トヨタ ランドクルーザートヨタ ランドクルーザー

エンジンはV型6気筒3.5リットルのガソリンと3.3リットルのクリーンディーゼルで、両タイプともツインターボを装着する。ガソリンは実用回転域の駆動力を高めて、高回転域の吹き上がりも良い。一般的な選択だが、ランドクルーザーには、実用回転域の駆動力が際立って高いディーゼルが似合う。悪路の走破にも適する。

悪路向けのSUVらしさを求めるなら18インチを

写真はトヨタ ランドクルーザーの20インチタイヤ写真はトヨタ ランドクルーザーの20インチタイヤ

人気のグレードは豪華指向の「ZX」だが、20インチタイヤは乗り心地が少し粗い。開発者は「20インチは、日本特有の車外騒音規制に対応したチューニングが施され、悪路向けの18インチとは性格が異なる」という。悪路向けのSUVらしい少し鈍めの悠々とした運転感覚が好みなら、18インチタイヤが相応しい。

ランドクルーザーの特徴は、本格的な悪路走破力にある。それを発揮させる場所は、日本国内にはほとんど存在しないが、ランドクルーザーのユーザーにとって、その性能は大切なプライドになっている。

トヨタ ランドクルーザー GRスポーツトヨタ ランドクルーザー GRスポーツ

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★

渡辺陽一郎|カーライフ・ジャーナリスト
1961年に生まれ、1985年に自動車雑誌を扱う出版社に入社。編集者として購入ガイド誌、4WD誌、キャンピングカー誌などを手掛け、10年ほど編集長を務めた後、2001年にフリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向した。「読者の皆様に怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も大切と考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心掛けている。

《渡辺陽一郎》

渡辺陽一郎

渡辺陽一郎|カーライフ・ジャーナリスト 1961年に生まれ、1985年に自動車雑誌を扱う出版社に入社。編集者として購入ガイド誌、4WD誌、キャンピングカー誌などを手掛け、10年ほど編集長を務めた後、2001年にフリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向した。「読者の皆様に怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も大切と考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心掛けている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る