歩行者に優しい浜松町駅へ…二大再開発プロジェクトと連動し動線を強化

浜松町駅周辺整備のイメージ。
浜松町駅周辺整備のイメージ。全 14 枚

JR東日本、東京モノレールら5者は5月18日、浜松町駅(東京都港区)エリアの整備計画を公表した。

【画像全14枚】

現在、同駅周辺では、浜松町駅西口再開発計画としてモノレール浜松町駅や世界貿易センタービルディング(本館・ターミナル)の建替えが、芝浦一丁目付近では「芝浦プロジェクト」と称する浜松町ビルディングの建替えが2021年から進行している。

世界貿易センタービルディングは2026年度、モノレール浜松町駅は2029年度、ツインタワーとなる芝浦プロジェクトはS棟が2025年2月、N棟が2030年度に竣工する予定だが、これによりさらなる利用者や周辺人口の増加などが予想されることから、今回発表された計画ではこれらと連動し、歩行者動線の整備や交通結節点の機能強化を図ることを主眼としている。

発表によると、動線整備では北口では竹芝・汐留方面、芝大門方面の各エリアをつなぐ歩行者ネットワークを構築。南口では新たな自由通路を整備して混雑緩和やバリアフリー化を図ることにより、浜松町二丁目エリアと芝浦エリアをつなぐ歩行者ネットワークを強化し、東側では、旧芝離宮庭園に沿う歩行者空間を整備し竹芝・汐留方面と芝浦方面を緑化空間でつなぐとしている。

交通結節点の機能強化では、世界貿易センタービルディングと東京モノレール浜松町駅の建替えにより中央改札前に整備される大空間の「中央広場」と、「ステーションコア」と呼ばれるJR線や東京モノレール、都営地下鉄、バス、タクシーの各交通機関とのスムーズな乗換えを図るための吹抜け空間を設け、各交通機関とのスムーズな乗換を図るとしている。

これらの整備は2026~2030年度に順次予定しており、5者では「利便性の高い魅力ある都市環境を整備してまいります」としている。


《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 史上最高の暑さが襲ったニュル24時間耐久レース、トーヨータイヤ「PROXES Slicks」が貫いた不屈の走りPR
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る