【三菱 eKクロスEV】航続は日常使いに十分な180km、実質購入金額は184.8万円から

三菱 eKクロスEV
三菱 eKクロスEV全 22 枚

三菱自動車は、軽自動車タイプの電気自動車(EV)『eKクロス EV』を新たに設定し、今夏から販売を開始する。価格は239万8000円から293万2600円。

eKクロス EVはクリーンエネルギー自動車・インフラ導入促進補助金およびクリーンエネルギー自動車導入促進補助金の対象で、55万円の補助金を受けた場合の実質的な購入額は184万8000円からとなる。さらに地域によっては自治体からの補助金を活用でき、より購入しやすい価格となる。

グレードは、7インチカラー液晶メーターやイノベーティブペダル オペレーションモードを備えた充実装備の「G」と、それらに加えてSOSコールや9インチスマートフォン連携ナビゲーションなどを標準装備した上級仕様の「P」を用意した。

◆日常に十分な航続距離180km、EVならではの優れた走行性能

eKクロス EVは、新開発した総電力量20kWhの駆動用バッテリーを搭載し、通勤、買物や送迎といった日常使いに十分な一充電走行距離180km(WLTCモード)を実現した。充電ポートは普通充電(AC200V/14.5A)と急速充電の2つを装備。普通充電は約8時間で満充電、急速充電では約40分で80%の充電が完了する。また、駆動用バッテリーにはエアコン冷媒を用いた冷却システムを採用。電池の温度上昇を制御することで、高速走行と急速充電を繰り返したとしても、高い充電量を維持できる。

三菱 eKクロスEV三菱 eKクロスEV

最高出力は47kW、最大トルクはガソリンターボモデルの約2倍となる195N・mを発揮する。モーターの制振性能も向上させ、EVの魅力である滑らかで力強い走りを実現。街中ではキビキビと思い通りに走り、高速道路では余裕をもってスムーズに合流できる。

ドライブモードは市街地走行に最適な「ノーマル」、モーター出力を抑えて電費を向上させる「エコ」、アクセルレスポンスがよくキビキビ走れる「スポーツ」の3種類を設定。運転状況に応じて任意で選択できる。

また、アクセルペダルの操作で加減速をコントロールできるイノベーティブペダル オペレーションモードを採用。減速時にアクセルペダルからブレーキペダルに踏み替えることなく適切な制動力が得られるため、操作のわずらわしさや疲労を軽減する。

薄型化した駆動用バッテリーは、床下の最適な位置にレイアウト。ルーフパネルの板厚を薄くすることで低重心化を図り、コーナリング時のロールを抑えた。また、前後重量配分を理想に近い56:44としたことで四輪接地荷重のバランスを最適化。サスペンションを専用チューニングとすることで、軽快感と安定感を両立した気持ちのよい操縦性、落ち着きのある質感の高い乗り心地を実現した。

また、どんな天候や路面でも安心してドライブを楽しめるよう、滑りやすい路面での発進をサポートするグリップコントロールを標準装備。雪道やぬかるんだ路面で片輪が空転した場合、スリップした車輪をブレーキ制御。グリップしている車輪に、より大きな駆動力を加えることで走破性を高める。

三菱 eKクロス EV インパネ三菱 eKクロス EV インパネ

◆マイパイロット パーキングを初採用

先進装備では、スムーズな車庫入れをサポートする「マイパイロット パーキング」を三菱自動車として初採用。駐車可能位置を自動で検知し、後退しての駐車、前進しての駐車、縦列駐車のいずれにも対応する。また、高速道路同一車線運転支援機能「マイパイロット」を搭載。レーダークルーズコントロールシステム[ACC]と車線維持支援機能[LKA]により、車間距離と車線中央付近をキープしながら走行することで、ドライバーの負担を軽減する。7インチカラー液晶メーターには、自車のブレーキランプ点灯の有無や「マイパイロット」の作動状況などを分かりやすく表示。安全性を向上させている。

また、安全・安心で快適なカーライフをサポートする「MITSUBISHI CONNECT」を採用。万が一の際の「SOSコール」の他、駆動用バッテリー残量やドアの開閉状況が確認できる「マイカーステータスチェック」、離れたところからもエアコンが開始できる「今すぐエアコン」、充電完了等を通知する「充電管理」、車両の駐車した位置を確認できる「カーファインダー(駐車位置確認)」などの便利な機能でカーライフをサポートする。

◆頼もしい電力源となる大容量の駆動用バッテリー

自宅でV2H(Vehicle to Home)機器と接続すれば、電力使用量の多い日中に駆動用バッテリーに蓄えた電力を家庭で使用し、夜間に駆動用バッテリーを充電するなど、電力のピークシフトに貢献できる。

駆動用バッテリーに蓄えた電力は一般家庭の約一日分に相当し、例えば停電などの際にはV2H機器を介して頼もしい非常用電源として活用できる。また、V2L(Vehicle to Load)機器を介して、例えばキャンプなどのアウトドアレジャーでも電化製品などを使用できる。

三菱 eKクロス EV シート三菱 eKクロス EV シート

◆EVならではのクリーンなデザイン

エクステリアは三菱自動車ならではのSUVテイストのデザインに、ダーククロムメッキのフロントグリルやLEDのフロントフォグランプを採用するなど、EVらしいアレンジを加え、クリーンで洗練された印象とした。

ボディカラーはクリーンな印象をもたらすミストブルーパールに、電気銅線をイメージしたカッパーメタリックのルーフを組み合わせた2トーンを新規に採用するなど、2トーン5色、モノトーン5色の全10色展開とした。

インテリアは直感的で操作しやすい電子制御セレクターレバーや7インチカラー液晶メーターを採用し、EVらしい先進的なイメージとしている。インストルメントパネルは、USBポートや随所に設けた収納スペースなど、機能性にもこだわった。7インチカラー液晶メーターは、バッテリーステータスや電費情報、ナビゲーション情報など、EVとして必要な各種情報を分かりやすく表示。また、9インチスマートフォン連携ナビゲーションは、充電スポットや目的地までの推定電池残量などを表示する。

また、駆動用バッテリーを薄型化して床下にレイアウトすることで、クラストップレベルの後席ニールームと前席ショルダールーム、荷室容量を実現。さらに荷室後方からのワンアクションでシートスライドやリヤシートバックを倒す操作を可能にするなど使い勝手にもこだわった。アンダーボックスには普通充電ケーブルを収納でき、荷室空間を有効に利用できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る