ホンダ:カーボンニュートラルと交通事故死者ゼロに向けて…人とくるまのテクノロジー2022で紹介予定

ホンダ ブースイメージ
ホンダ ブースイメージ全 4 枚

ホンダは、5月25日から27日にパシフィコ横浜で、6月29日から7月1日までポートメッセなごやで開催される「人とくるまのテクノロジー展2022」に出展し、2050年の「カーボンニュートラル」と「交通事故死者ゼロ」達成に向けた最新技術を紹介する。

なお、今回はリアル展示会に加え、オンライン展示会も用意されており、ホンダは両会場に出展。オンライン展示の公開期間は横浜が5月25日から31日、名古屋は6月29日から7月5日まで予定されている。

●カーボンニュートラル

ホンダは水素社会実現に向けたFCの本格普及を目指し、ゼネラルモーターズ(GM)と安価で高耐久性を実現した次世代FCシステムを共同開発している。展示会では、それを用いたそれを用いた多用途展開を紹介。いすゞ自動車と共同研究中のFC大型トラックや、クリーンで高品質な電力を供給できる非常用FC定置電源を映像で披露する。

また、モビリティ電動化の課題である航続距離や充電時間、車両およびインフラコストを解決する第2世代着脱式可搬バッテリー「ホンダ モバイルパワーパック e:」と、それを活用し、バッテリーの長寿命化に貢献するバッテリーシェアリング技術を紹介。モバイルパワーパック e:を動力源に使用した、屋根付きのビジネス用電動三輪スクーター『ジャイロキャノピー e:』、モバイルパワーパック e:を使用し、高品質な電気を供給するバッテリー着脱式ハイパワーポータブル電源「ホンダ パワーパッド e:」(プロトタイプ)を展示する。

●交通事故死者ゼロ

全方位先進安全運転支援システム「ホンダセンシング360」、自動運転レベル3適合技術「ホンダセンシングエリート」など、自らぶつからない先進安全技術の進化と、その技術の普及拡大による安全・安心な車社会へのホンダの取組み姿勢を紹介する。

また、V2Pと先進運転支援システム(ADAS)技術との連携による歩行者端末への警報システムや、全ての交通参加者である人とモビリティが通信でつながることで、事故が起きる手前でリスクを予兆・回避する「安全・安心ネットワーク技術」を紹介。二輪車では、バランス安定化制御とライダー・マシン協調制御により、潜在的リスクである「転倒」への不安を軽減する技術も紹介する。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る