ブーム来るか!? ピックアップトラックカスタムに注目…34th MOONEYES Street Car Nationals

ブーム来るか!? ピックアップトラックカスタムに注目…34th MOONEYES Street Car Nationals
ブーム来るか!? ピックアップトラックカスタムに注目…34th MOONEYES Street Car Nationals全 36 枚

5月15日に東京お台場で開催されたムーンアイズ主催の「34th MOONEYES Street Car Nationals」はアメ車の一大イベントとして長くユーザーから愛されるカーショー。

中でも多くのエントリーを集めるカテゴリーとなったのがピックアップトラックだ。アメリカでは働くクルマのみならず、免許を取った若者が乗るクルマとして販売台数も多く各社がしのぎを削るジャンルだ。ただし日本ではエンジンをコクピット下にレイアウトしたキャブオーバータイプのトラックが一般的で、パーソナルユースのピックアップトラックは絶滅状態にある。

そのため、ピックアップトラックのスタイリング自体が新鮮だという若年ユーザーも多いだろう。ボンネットがあるスタイリングと荷台(ベッド)を持つコンビネーションはいかにもアメリカン・トラックな香りが強く、実用性とは別次元のカッコ良さを感じさせる。カスタムベースとしても数多くのモデルが使われ、アメリカンのカスタムでは一大ジャンルとなっている。

ブーム来るか!? ピックアップトラックカスタムに注目…34th MOONEYES Street Car Nationalsブーム来るか!? ピックアップトラックカスタムに注目…34th MOONEYES Street Car Nationals

まずはアメリカンピックアップの王道となるのがシボレーなら『C10』(その後に『シルバラード』が登場)、フォードなら『Fシリーズ』のフルサイズピックアップだ。いかにもアメリカンピックアップといったおおらかなボディラインを持ち、余裕たっぷりなスタイリングなのが特徴だろう。日本の狭い道で走るには少々無理があるほどのサイズ感なのだが、そのでかさ加減がアメリカンピックアップの他では味わえないステイタスでもある。もちろん年代ごとにスタイリングに変遷もあり、オールドモデルをレストア&カスタムして楽しむユーザーから最新のピックアップを好むユーザーまでさまざま。

ブーム来るか!? ピックアップトラックカスタムに注目…34th MOONEYES Street Car Nationalsブーム来るか!? ピックアップトラックカスタムに注目…34th MOONEYES Street Car Nationals

そんなアメリカンフルサイズピックアップに対してもうひとつのアメリカンなジャンルとして確立しているのが日本メーカーのピックアップトラックだ。代表的なモデルがトヨタ『ハイラックス』や日産の『ダットサントラック』、早くから北米で広く支持されてきた車種('60年代~'70年代のオールドジャパニーズトラックファンも根強い)であり北米での知名度もダントツに高い。それだけにアメリカンカスタムに最適な北米のパーツ群やカスタムスタイルも揃っているのが特徴だ。アメリカ指向のカスタムを施すにはリアルに北米で走っている車種を使うことがもっとも早道なのだ。

ブーム来るか!? ピックアップトラックカスタムに注目…34th MOONEYES Street Car Nationalsブーム来るか!? ピックアップトラックカスタムに注目…34th MOONEYES Street Car Nationals

国内では販売されていないトヨタの『』タコマ』や『タンドラ』などを逆輸入して楽しむユーザーもいる。ビッグサイズのピックアップトラックはストックで乗っているだけでも十分に目立つ存在。クルマ好きにはたまらないセレクトになっている。

ブーム来るか!? ピックアップトラックカスタムに注目…34th MOONEYES Street Car Nationalsブーム来るか!? ピックアップトラックカスタムに注目…34th MOONEYES Street Car Nationals

そんなトラックに施されるカスタムの手法は多種多様。足回りであればエアサスやマルチリンク化の投入やチャネリングなどを駆使した極限のロワードであるスラムド(着地仕様)などもレベルの高いカスタム車両には取り入れられている。フェンダーの飲み込まれたホイールとのコンビネーションはこの手のカスタムの真骨頂と言えるだろう。またペイントや内装カスタム、さらにはベッドやフェイスまわりなどのカスタムも盛んに行われる。エンジンスワップを施して大パワーを手に入れるトラックも少なくないのだ。つまりはカスタムなら何でもありの状態なのもトラックの魅力だろう。ちょっと毛色の違うカスタム手法にはベッド(荷台)をダンプさせたり3ウェイで可動させるダンスベッドを施す手法もある。これもある意味ベッドを持つトラックだけに許されたカスタムと言えるだろう。

ブーム来るか!? ピックアップトラックカスタムに注目…34th MOONEYES Street Car Nationalsブーム来るか!? ピックアップトラックカスタムに注目…34th MOONEYES Street Car Nationals

現行の国産車では見かけなくなったピックアップトラックを所有することの楽しさに加えて、強くアメリカを意識するカスタムを楽しむならばトラックは定番のベース車だ。ロワードしても今風のリフトアップスタイルでも楽しめる守備範囲の広さも魅力だ。


《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  4. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  5. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る