電子車検証の券面には基礎的情報のみに…ICタグ情報読み取りアプリも提供

電子車検証の仕様
電子車検証の仕様全 3 枚

国土交通省は5月20日、電子化した自動車検査証(電子車検証)の券面記載事項やICタグの記録事項、記録などの事務委託手続きを定めた道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令が公布されたと発表した。

省令によると、電子車検証の券面には、継続検査や変更登録の影響を受けない基礎的情報が記載される。ICタグの記録事項は、車検証の有効期間、所有者の氏名・住所、使用者の住所、使用の本拠位置などを記録する。ICタグ記録情報の書き換えのみの場合(継続検査申請がオンラインの場合に限る)、運輸支局などへの出頭を不要とすることが可能になる。

また、車検証の電子化とあわせて、ICタグに記録された車検証情報をスマートフォンやパソコンで閲覧、PDFで出力できるよう、2023年1月から「車検証閲覧アプリ」を提供する。車検証閲覧アプリをインストールしたユーザーに対して、車検証の有効期間の更新時期を知らせるサービスなどを提供する予定。

特定記録等事務を受託する事業者は、申請書を運輸支局に提出すること、記録等事務代行者の要件、運輸支局長から車検証への記録に必要な事項の通知、通知を受けた記録事務代行者が講じる措置を規定している。

車検証の電子化は2023年1月1日に施行される予定。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る