機能とメディア対応の見極めが鍵…メインユニット[カーオーディオ システムアップ AtoZ]

カロッツェリア・DEH-6600
カロッツェリア・DEH-6600全 4 枚

カーオーディオシステムのグレードアップに興味を抱くドライバー諸氏に向けて、製品選びに役立つ情報を多角的に紹介している当連載。現在は、モニターを搭載しないタイプの「メインユニット」に焦点を当てている。今回も、カロッツェリアのラインナップを分析していく。

カロッツェリアは、非モニター系の「メインユニット」を計13機種擁していて、前回はそのうちの6機種が「スマートフォンリンク」機能を有するモデルだと説明した。なお当機能は、車内でスマホアプリを使いやすくするための機能だ(アプリの起動等をブラインドタッチで行えるようになる)。そしてその内の1機種は、スマホをディスプレイとして活用する意欲作であることも併せて詳しく説明した。

それに引き続いて今回は、1機種あるハイエンドメインユニットを除いたそれ以外の機種について説明していく。

まず「スマートフォンリンク」に対応する残り5機種は、すべて機能が充実している。全機種がBluetoothに対応し、高性能DSPも搭載している。つまり、サウンドチューニング機能も優秀だ。

そして2DIN機1機種も含めた3機種は、「ネットワークモード」にも対応している。ちなみに当モードは、フロント2ウェイスピーカーのツイーターとミッドウーファーのそれぞれを個別にコントロールできるようになるというものだ。ただし当モードを有効にするにはスピーカーケーブルの引き直しが必要となる。でもそれを実行すれば、ハイエンドカーオーディオシステムで行うようなやり方でスピーカーを制御できるようになる。

なお、「ネットワークモード」に対応する1DIN機の2機種のうちの1機種はCDメカを持たず、「ネットワークモード」に非対応の2機種のうちの1機種もCDメカを持たない。このようにカロッツェリアの各機は、1機種ごとで機能と対応メディアが異なっている。なのでユーザーは、価格も鑑みながら自分が欲しい機能を見極めることでマイベストへと辿り着ける。

そして「スマートフォンリンク」機能を搭載しない1DIN機の5機種も、それぞれでBluetooth、CD、DVD、USB等への対応が異なる。ゆえにこちらについても自分にとって必要な機能を絞り込めば、買うべきモデルを選定できる。つまりカロッツェリアは、ユーザーごとで異なる細かなニーズに寄り添える製品展開を行っているのだ。

今回は以上だ。次回は1機種用意されている「ハイエンドメインユニット」について解説する。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る