車いすユーザーが移動できるルート、表示の精度を向上…空港アクセスナビ

バリアフリー地図/ナビ(従来):GPSの測位精度の誤差によりルート表示に課題
バリアフリー地図/ナビ(従来):GPSの測位精度の誤差によりルート表示に課題全 3 枚

全日本空輸(ANA)、WheeLogゼンリンゼンリンデータコムは5月23日、「バリアフリー地図/ナビ」機能で活用されている車いすの移動履歴と、ゼンリングループが保有する地図データをマッチング処理し、車いすユーザーが移動できるルート表示の精度を向上したと発表した。

今回の取り組みは、車いすユーザーが快適にストレスなく移動可能なバリアフリールートナビを実現する一環。ANAが運用する経路検索サービス「空港アクセスナビ」の「バリアフリー地図/ナビ」機能に活用されている車いすユーザーの移動履歴と、地図データをマッチング処理して、バリアフリールートを地図上で表現する。

「バリアフリー地図/ナビ」は、車いすユーザーの移動履歴やバリアフリースポット情報などの確認が可能なサービスで、ユニバーサルMaaS(モビリティアズアサービス)のコンセプトや過去3年間にわたる実証実験結果から考案した。

精度向上によって「バリアフリー地図/ナビ」機能を利用する車いすユーザーがより快適でストレスのない移動のサポートが可能になるとしている。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る