日産 アリア、北極から南極まで走破へ…2万7000km以上

日産 アリア の北極~南極の走破チャレンジ車両のスケッチ
日産 アリア の北極~南極の走破チャレンジ車両のスケッチ全 4 枚

日産自動車の欧州部門は5月24日、EVの『アリア』(Nissan Ariya)が北極から南極までを走破する2万7000km以上のチャレンジを行うと発表した。

この挑戦は2023年3月に開始され、北極から南極まで2万7000km以上にわたる距離を、気温がマイナス30度から30度まで変化するさまざまな気候条件の中で走破する。北極から北米、中南米を経由し、南極大陸へと向かう移動ルートでは、雪に覆われた氷河や、険しい山脈、広大な砂漠を含めた場所を通過する予定だ。

チャレンジに使用されるアリアは、電動4WDの「e-4ORCE」仕様だ。北極圏や南極圏での極寒の環境や、過酷な地形での走行にも対応できるよう、ホイール、タイヤ、サスペンション、エクステリアをカスタマイズする。もう1台のアリアのe-4ORCE仕様は市販車と同じ状態で、遠征をサポートする役目を担う。

ドライバーを務めるのは、英国の探検家のクリス・ラムゼイ氏だ。同氏は、過去にもEVでの遠征を実施しており、2017年には妻のジュリー氏とともに、モンゴル・ラリーを『リーフ』で完走している。


《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る