日産と東京大学、「浜通り地域デザインセンターなみえ」を設立…地域のまちづくりを支援

浜通り地域デザインセンターなみえ
浜通り地域デザインセンターなみえ全 5 枚

日産自動車東京大学は5月28日、JR浪江駅前に、「浜通り地域デザインセンターなみえ」を設立。今後は本デザインセンターでの研究・活動を通して、“福島県浜通り地域における持続可能な住み続けたいまちづくり"を支援していく。

日産は2021年2月2日、「浜通り地域におけるモビリティを活用したまちづくり連携協定」締結を機に、JR浪江駅前に事務所を設け、公共交通サービスの構築を目指すモビリティサービスや地域の低炭素化に向けたエネルギーマネジメントの実証実験を行ってきた。併せて、地域住民とともに、電気自動車(EV)を活用した賑わいづくりやコミュニティ活性化活動も行ってきた。今回設立した「浜通り地域デザインセンターなみえ」は、既存の日産事務所に隣接する場所に設けることで両事務所での活動の相乗効果を図るとともに、より地元に根差したコミュニティ活性化活動を行っていく。

本デザインセンターでは、地域住民を対し、まちづくりの場の提供・支援するほか、防災と地理に関する基礎的な知識の習得と、復興まちづくりの調査、提案を行うことを目的とした授業「なみえ創成小中学校防災地理部」を開講する。また、地域モビリティを活用したツーリズムの開催、浜通り地域の生活利便性向上に向けたモビリティの社会実装などを実施。さらにまちづくりの専門家を常時配置し、地域住民からのまちづくり活動等に関する相談受付も行う。また、駅前の立地を活かして、多くの住民に、コワーキングスペースやイベント会場として提供する他、EVから建屋に給電する機能も備えているため、災害時には一時的な避難所としても機能させる。

なお、本デザインセンターは、東京大学が中心となり、復興支援をコンセプトに地域木材を活用した内装デザインを施した。また外壁には、浪江町の住民との対話を基にデザインしたアートを展示するなど、地域に溶け込む造りとしている。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る