マセラティのスーパーカーにオープン版、630馬力ツインターボ搭載…『MC20チェロ』発表

ボタン操作でガラスルーフが透明から曇った状態へと変化

「マセラティ・インテリジェント・アシスタント」

0~100km/h加速3秒で最高速320km/h以上

マセラティ MC20 チェロ
マセラティ MC20 チェロ全 10 枚

マセラティは5月25日、『MC20チェロ』(Maserati MC20 Cielo)をワールドプレミアした。

◆ボタン操作でガラスルーフが透明から曇った状態へと変化

MC20チェロは、マセラティの新型スーパーカーの『MC20』のオープン版だ。車名のチェロは、イタリア語で「空」を意味する。MC20チェロは、電動格納式ガラスルーフを採用しているのが特長だ。スイッチ操作によって、12秒で開閉できる。ルーフの断熱性と12秒の開閉速度は、自動車業界で最高レベルにあるという。

このガラスルーフには、高分子分散型液晶(PDLC)技術を導入した。センタースクリーンのボタンに触れるだけで、ガラスルーフは一瞬にして透明から曇った状態へと変化するという。このガラスルーフには、エレクトロクロミック(スマートガラス)ウィンドウが採用されている。

ルーフを閉じて、窓を曇らせれば何かに包まれたような感覚、ルーフを透明にすれば光があふれるような感覚、ルーフトップを格納すれば外の世界を全身で感じることができるという。

マセラティ MC20 チェロマセラティ MC20 チェロ

◆「マセラティ・インテリジェント・アシスタント」

ボディカラーでは、カスタマイズプログラム「フォーリセリエ」による新しい3層のメタリックカラー「アクアマリーナ」が選択できる。光との相互作用で色彩の変化を見せるアクアマリーナは、レースシーンから着想を得たパステルグレーをベースに、虹色のアクアマリン/マイカが色合いを鮮やかにしている。

MC20チェロには、「ハイ・プレミアム ソナス・ファベール(Sonus Faber)」オーディオシステムが、オプションで選択できる。欧州の「EISAアワード」を受賞したMC20の車載オーディオシステムを、オープンカーの車内特有の音響・配置ニーズに合わせて最適化。ソナス・ファベールのオーディオシステムの持つナチュラルサウンドを実現する12個のスピーカーを採用している。

また、「マセラティ・インテリジェント・アシスタント(MIA)」マルチメディア・システムと「マセラティ・コネクト」も装備する。MC20チェロには、さまざまなアクティブ・セーフティシステムが搭載されている。MC20と同じパーキングセンサー、リアビューカメラ、ブラインドスポットモニタリングに加えて、MC20チェロには自動緊急ブレーキ、道路標識情報、新開発の360度 カメラを装備している。

マセラティ MC20 チェロマセラティ MC20 チェロ

◆0~100km/h加速3秒で最高速320km/h以上

MC20チェロのミッドシップには、3.0リットルV型6気筒ガソリンツインターボエンジンを搭載する。「ネットゥーノ」(Nettuno、ネプチューン)と命名されたこのエンジンは、最大出力630ps/7500rpm、最大トルク74.4kgm/3000~5500rpmを引き出す。0~100km/h加速3秒、最高速320km/h以上の性能を可能にしている。

クーペボディのMC20に対して、車両重量の増加はプラス65kgに抑えた。これは設計段階での緻密で正確な作業によって実現されたという。また、MC20のクーペ同様、カーボンファイバー製シャシーがねじれ剛性を確保し、公道やサーキットにおける卓越したハンドリングの組み合わせを実現する、と自負する。

MC20チェロは、エレガントかつスポーティなデザインを目指した。エアロダイナミクス性能は、ルーフの開閉状態に関わらず、風洞テストで全方向から検証された。クーペボディのMC20とは異なる専用デザインが多く採用されている中、バタフライドアはMC20から受け継がれた。これはキャビンへの乗降を容易にするだけでなく、カーボンファイバー製のコックピットやフロントホイールを見せる狙いもあるという。


《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  2. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
  3. 「まるでCG」ジャガーの次世代コンセプト『Type 00』、モナコで公開
  4. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る