小樽市長「市内の駅存続を前向きに考えたい」 北海道新幹線の並行在来線問題

キハ40やキハ150が運用されていた頃の函館本線蘭島駅。2017年9月7日。
キハ40やキハ150が運用されていた頃の函館本線蘭島駅。2017年9月7日。全 2 枚

小樽市の迫(はざま)俊哉市長は5月27日に開かれた定例会見で、廃止が決定した北海道新幹線の並行在来線・函館本線長万部~小樽間について記者の質問に答えた。

【画像全2枚】

小樽市では4月28日、全域を対象に廃止決定後初の住民説明会を開催したが、迫市長は国からの支援がない状況での存続は非常に難しいと説明。会見では「基本的には、皆さんが納得されたわけではないと思います」と述べた。

また、住民説明会では廃止前倒しによるJR北海道の負担軽減と引換えに、同社から有利な支援を引き出したいという考えを示していたが、これについては「我々が期待しているだけで、実際にJRさんがそれについてまだ言及したことはありません」とした上で、広域自治体である北海道がJR北海道やバス事業者との協議の場をしっかりつくり、リーダーシップを発揮してもらいたいと要望した。

バス転換をめぐっては、余市~小樽間にある小樽市内の蘭島、塩谷の両駅について存続の要望が出ていることにも触れ、「それが真に地域振興に寄与するようなものであれば、市としても前向きに考えていきたいと思っています」と述べた。

最後に迫市長は、今後は廃止の前倒しやバス転換のあり方などをめぐってブロック会議が新たな局面を迎えることになるという見通しを示し、「今回で終わりではありません」と述べた。


成吉思汗たれ1L
¥1,200 (¥1 / ml)
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《佐藤正樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る