「私のジープ、凄すぎ!?」マイ・ジープでオフロードを体感、知らなかった実力にオーナーが驚いた

5月28日、29日に開催されたオーナー参加イベント「Jeep Adventure Academy 2022 in Niigata」
5月28日、29日に開催されたオーナー参加イベント「Jeep Adventure Academy 2022 in Niigata」全 12 枚

新潟県妙高市のスキーリゾート「ロッテアライリゾート」にて5月28日、29日の1泊2日で「Jeep Adventure Academy 2022 in Niigata」が開催され、約50組のオーナーと50台のジープが集結。自分のジープでオフロードを走行するなど、普段は体験できないさまざまなイベントを楽しんだ。

ジープオーナーが自分のジープでオフロード走行を体感

自分のジープのポテンシャルを実感

5月28日、29日に開催されたオーナー参加イベント「Jeep Adventure Academy 2022 in Niigata」5月28日、29日に開催されたオーナー参加イベント「Jeep Adventure Academy 2022 in Niigata」

今回の「Jeep Adventure Academy 2022 in Niigata」は、すべてのジープに参加資格があるわけではない。まず、ステランティスジャパンが展開するコミュニティサイト「Jeep Wave」に登録していることが大前提で、さらに4WDのジープであることが求められた。2WDモデルは参加できない。今回の「Jeep Adventure Academy 2022 in Niigata」は、きっちりとオフロードを走るイベントが用意されていたのだ。

集合時間に約1時間の差をつけて約25組ずつが集合。組によってスケジュールの進行方法は違ったものの、まずは自分が乗ってきたクルマの点検(セルフチェック)からイベントはスタートした。クルマ好きであっても、自分でクルマの状態を自分でチェックしたことがある人は少ない。このイベントではタイヤの空気圧をチェックするとともに、トルクレンチを使ってタイヤホイールの締め付けトルクをチェック。足下の状態を万全とした。またオフロードコースを走る前には、座学を実施。ジープの歴史やスピリッツから、ドライビングポジションや各種機能などの基礎知識を身につけた。

オフロードコースでは斜度25度を超えるスロープをヒルディセントコントロールを使って下るセクションや、ジープならではのサスペンションストロークと駆動配分を生かして走るキャンバーやモーグルなどを体験。ジープオーナーでありながら、クロスカントリーでのポテンシャルを感じることがなかったオーナー達は、自分のクルマのハイポテンシャルにあらためて関心した様子だ。

5月28日、29日に開催されたオーナー参加イベント「Jeep Adventure Academy 2022 in Niigata」5月28日、29日に開催されたオーナー参加イベント「Jeep Adventure Academy 2022 in Niigata」

「オフロードTAXI」で異次元体験も

オフロードでのイベントのクライマックスは、インストラクターがドライブするデモカーに同乗する「オフロードTAXI」。オーナーが走ったコースとは異なる過酷なコースを使用しての同乗デモンストレーションランは、刺激的な異次元体験ができたことだろう。

時間の都合で取材できたのはオフロードイベントまでだったが、その後はスラックラインやホットサンドブッフェ、オリジナルウインドスピナーのワークショップなど、アウトドア関連のワークショップを自由に楽しめたほか、ジップラインやゲレンデをチューブで滑るチュービングなどロッテアライリゾート内のアクティビティを楽しめたとのこと。有限会社ダディーズオピニオン代表で快適生活研究家の田中ケン氏によるアウトドア講座なども実施。そして夜は、バーベキュー大会を開催。参加者は1泊2日のスケジュールをたっぷりと楽しんだ。

5月28日、29日に開催されたオーナー参加イベント「Jeep Adventure Academy 2022 in Niigata」5月28日、29日に開催されたオーナー参加イベント「Jeep Adventure Academy 2022 in Niigata」

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  2. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  3. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  4. 日産版の三菱アウトランダー!? 北米発表に「まんまやんけ!!」「かっこよ!」など日本のファンからも反響
  5. 日産の新型セダンが「コスパ最強」と話題に! モビショーで公開後「リーフの半額!」「どうして日本では…」など反響続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る