【調査レポート】日系自動車メーカー8社の​サプライチェーンに関する動向調査​【報告書】​

【調査レポート】日系自動車メーカー8社の​サプライチェーンに関する動向調査​【報告書】​
【調査レポート】日系自動車メーカー8社の​サプライチェーンに関する動向調査​【報告書】​全 4 枚

新型コロナウイルスや半導体不足など、世界的なサプライチェーンの混乱により、2021年も自動車メーカー各社の生産調整が続いた。現在も国内工場での減産が相次いでおり、事態の長期化が懸念されている。

今回は日系自動車メーカー8社の現状を把握するため、各種公開情報から情報を収集し、整理・分析を行った。各問題の要因分析し、今後に向けた教訓をレポートとして可視化した。

本記事では当レポートの調査内容および一部の調査結果について紹介する。

レポートタイトル

日系自動車メーカー8社の​サプライチェーンに関する動向調査​【報告書】

発刊日

2021年12月27日

ページ数

PDFファイルA4全20ページ

販売価格

165,000円(税込)※プレミアム会員は無料

調査目的

日系自動車メーカーのサプライチェーンの問題による減産の状況や各問題の要因を分析し、可視化することで、今後の産業の発展に資することを目的とする。

調査対象

【調査レポート】日系自動車メーカー8社の​サプライチェーンに関する動向調査​【報告書】​【調査レポート】日系自動車メーカー8社の​サプライチェーンに関する動向調査​【報告書】​

国内の自動車メーカー8社を対象に調査を行った。

・トヨタ自動車

・本田技研工業

・日産自動車

・マツダ

・スバル

・三菱自動車

・スズキ

・ダイハツ工業

調査結果サマリ

【調査レポート】日系自動車メーカー8社の​サプライチェーンに関する動向調査​【報告書】​【調査レポート】日系自動車メーカー8社の​サプライチェーンに関する動向調査​【報告書】​

日本の乗用車メーカーの全て(非上場のダイハツ工業を除く)が、21年度通期の世界販売台数を下方修正

下方修正された世界販売台数は、日系メーカー8社(決算を発表していないダイハツ工業を含む)の合計で280万台を超える見通し。主な原因は東南アジアの新型コロナウィルス感染拡大・半導体不足によるもの。

2021年度通期の販売台数見通し(前四半期比減産量)を比較して、減産のインパクトが大きいのは本田技研工業、日産自動車、スバルの3社。いずれも15%以上の減産インパクトで、本田技研工業と日産自動車は系列部品メーカーへの影響が大きかった。一方で、減産のインパクトが小さいのは販売台数見通しに対して、2.5%の減産インパクトに抑制したトヨタ自動車。2010年に発生した東日本大震災の教訓により、影響を最小限に抑制することができたとみられる。

調査レポートのダウンロードおよび購入

プレミアム会員は以下から、調査レポートのダウンロードが可能です。

無料会員・シルバー会員につきましては購入が可能です。

《mirai.Response編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る