免許返納後も「困っていない」7割以上…返納の理由は「運転への不安」が6割以上

あなたの周り(ご自身・親・兄弟姉妹など)で車の運転免許証を返納した人はいますか?
あなたの周り(ご自身・親・兄弟姉妹など)で車の運転免許証を返納した人はいますか?全 7 枚

各種比較サイトを展開するウェブクルーは、運転免許証の返納に関する調査を実施。返納の理由は「運転への不安」が6割以上を占めた。

[グラフ:運転免許証を返納されたのはどなたですか?]

調査は4月6日から11日の6日間、同社比較サイトの過去利用者を対象に実施し、2173件の有効回答をまとめた。

まず、「あなたの周り(自身・親・兄弟姉妹など)で車の運転免許証を返納した人はいるか?」という質問には31.4%が「いる」と回答した。内訳は「親」が最多で63.5%。以下、「親戚」(12.3%)、「祖父母」(5.6%)、「兄弟・姉妹」(4.7%)が続いた。返納時の年齢については、「70代」が45.2%、「80代」が42.4%、「90歳以上」が4.1%と、70歳以上が全体の91.7%を占める結果になった。

運転免許証返納の理由については、「運転に不安があったため」(62.0%)が最多。以下、「運転しなくなったため」(16.9%)、「病気やケガにより運転できなくなったため」(15.0%)が続いた。「その他」(6.2%)の中には、「事故を起こす前の予防として」「何かあったらいけないから」など、交通事故に対する危機感を抱いている回答や、「高齢者による事故が多く報道されるため」といった昨今の報道に感化された回答も見られた。

返納後の移動手段については、「家族などによる送迎」(59.1%)が最も多く、「徒歩」(43.8%)、「バス」(35.8%)、「タクシー」(29.9%)、「電車」(25.2%)が続いた。「返納後の生活に支障はあるか」という問いに対しては、「不便だと感じる」の28.3%に対し、「支障はなく快適だ」「多少の支障はあるものの困っていない」と答えた人の合計は71.7%と、過半数を超えた。地域別に見ると、「不便だと感じる」と答えた割合が最も高かったのが四国地方(45.5%)で、以下、北陸・甲信越地方(40.0%)、九州地方(36.8%)、北関東地方(35.7%)の順。全体に比べると「不便だと感じる」割合が多く、公共交通機関の整備状況における地域差が影響しているようだ。


新潟の地酒 ワンカップ30銘柄飲み比べ
¥8,683
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る