信号なしで事故・渋滞ゼロの交通社会 NTTが技術を確立

信号機を使った交通制御のイメージ
信号機を使った交通制御のイメージ全 5 枚

日本電信電話(NTT)は信号機を使わないモビリティ実現に向けた全体最適制御のための技術を確立した。NTTが5月30日に発表した。交通信号なし、事故なし、滞留なしの「シグナルフリーモビリティ」実現に向けて前進したとしている。

【画像全5枚】

現在の信号機を使った交通制御では、信号待ち、合流、一時停止などの要因で渋滞を引き起こす。シグナルフリーモビリティとは、信号機のない街を自動運転車が相互に通信をしながら自律走行し、車同士が衝突せず、全体の移動時間を短縮する、というコンセプトだ。

シグナルフリーモビリティでは、車群から収集したデータをデジタルツイン(シミュレーション)で解析し、交通全体の最適状態を予測して自動運転を制御する。デジタルツイン上で少し先の未来の状態を予測し、それに近づくように実世界の交通を制御する、フィードバックループをリアルタイムで繰り返すという。

NTTの研究では、デジタルツイン上の状態予測系のモデル化、データ駆動型で、モデル学習する方式を確立することが課題のメインだ。今回の研究では、各車とそのつながりで構成されるグラフを用いて、デジタルツインの状態予測系をモデル化した。デジタルツインを介して10~20台の自動運転ミニカーを制御するシステムを構築し、実環境で交通をリアルタイムに全体最適制御する実験に成功した。

今後、交通制御実験の規模を拡大し、より実世界の交通に近い状況の実証実験を展開していく。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る