ベントレー、コンチネンタル GT に「S」設定…0-100km/h加速4秒

スポーツ性が強調されたエクステリア

専用のツートンカラースプリット仕様のインテリア

4.0リットルV8ツインターボは最大出力550ps

ベントレー・コンチネンタル GTC S
ベントレー・コンチネンタル GTC S全 10 枚

ベントレー(Bentley)は6月6日、『コンチネンタルGT S』と、そのオープン版の「コンチネンタルGTC S」を欧州で発表した。

写真:ベントレー・コンチネンタル GT S

ベントレーはスポーツ仕様の「S」を『ベンテイガ』に用意している。『コンチネンタルGT』と、そのオープン版の『コンチネンタルGTC』も、Sモデルがラインナップされた。

◆スポーツ性が強調されたエクステリア

外観は、ブラックグロスのラジエターグリル、ブラックのブライトウェア、フロントフェンダーの「S」エンブレムなどが特長になる。ヘッドライトとテールランプは、ダークティント仕上げ。外装のブライトパーツはすべてグロスブラックに変更されており、「ウイングドB」のエンブレムと「BENTLEY」のロゴだけが、ブライトクローム仕上げとなる。また、リアウイングは、ダークなエクステリアに合うように、グロスブラック仕上げとしている。

ホイールは、新設計の22インチのY字型の5本スポークデザインだ。表面の仕上げはグロスブラックと、新登場の「ペールブロッガーサテン」から選択できる。赤いブレーキキャリパーが、スポーティな雰囲気を強調している。

Sモデルには、グロスブラック仕上げとブライトマシニング仕上げを施した専用の21インチトライスポークホイールも用意された。ブラック仕上げのクアッドエキゾーストテールパイプ、シリーズ最強モデルの『コンチネンタルGTスピード』と共通のブラックのシルエクステンダーなども採用されている。

◆専用のツートンカラースプリット仕様のインテリア

Sモデルのインテリアは、専用のツートンカラースプリット仕様となる。ステアリングホイール、シフトレバー、シートクッション、シートバックレストには、スエード調の「ダイナミカ」を採用した。シートボルスター、ドアパッド、インストルメントパネル周り、コンソール周りには、レザーハイドが配される。レザーとダイナミカを組み合わせたインテリアに、レザーの滑らかさとダイナミカのソフトな起毛仕上げを融合している。

ドライバーインストルメントパネルも、スポーティさを強調したデザインだ。パフォーマンスを意識したグラフィックはコンチネンタルGTスピードと共通。Sデザインのフルートシートは、オプションでキルティング仕様が選択できる。

各シートのヘッドレストには、「S」のエンブレムが刺繍される。無償オプションで、ベントレーウイングの刺繍に変更することも可能だ。金属製の「S」バッジが、アクセントとしてあしらわれる。イルミネーテッドトレッドプレートには「Bentley Motors Ltd」の代わりに、「S」のデザインが刻まれている。

◆4.0リットルV8ツインターボは最大出力550ps

コンチネンタルGT SとコンチネンタルGTC Sには、『ベンテイガS』譲りの4.0リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジンを搭載する。最大出力は550ps、最大トルクは78.5kgmを発揮する。0~100km/h加速は4.0秒で駆け抜ける。クロスプレーン方式のV8の鼓動を強調するため、スポーツエキゾーストが標準装備された。

48V電動アクティブ・アンチロール・コントロール・システムの「ベントレーダイナミックライド」を装備する。急カーブ時には、各アンチロールバーに内蔵されたモーターが最大1300Nmのトルクを0.3秒以内に発生させ、コーナリングフォースを抑制してロールを最小限に抑える。その一方、巡航時は左右ホイールをデカップリングすることによって、快適な乗り心地を追求している。


《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  3. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  4. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る