中国市場における統合コックピット/HMIのトレンドは?…イードが調査レポート発表

中国主要自動車メーカーに見るHMI/統合コクピットの特徴・トレンド
中国主要自動車メーカーに見るHMI/統合コクピットの特徴・トレンド全 4 枚

イードは6月9日、中国における統合コックピット/HMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)の動向をまとめた調査レポートを発表した。

中国大手自動車メーカーは大きく「政府系」「民営系」の2つに分類される。本レポートでは、「大手政府系OEMトップ3社(年間販売台数300万台以上)」「大手民営系OEMトップ2社」「新興系トップ3社」にフォーカスし、主要な統合コックピット/HMIの動向について整理した。調査対象は以下の8社。

大手政府系OEMトップ3社
上海汽車集団(SAIC)
第一汽車集団(FAW)
東風汽車集団(DFG)

大手民営系OEMトップ2社
吉利控股集団(Geely)
比亜迪汽車(BYD)

新興系トップ3社
上海蔚来汽車(NIO)
理想汽車(Li Auto)
小鵬汽車(Xiaopeng)

調査レポートでは、中国最大の販売台数を誇る上海汽車集団(SAIC)をはじめ、民営系では最大の吉利控股集団(Geely)、振興系OEMのNIO(蔚来)など、各社ごとに代表車種や開発・提供しているHMI/統合コクピットの特徴・トレンドをまとめている。

調査レポート(A4/30ページ)は16万5000円で購入可能。またResponseプレミアム会員向けにレポートを公開している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産車ベースで27年ぶり復活!? ホンダ『ホライゾン』、協業の進展は
  2. 「歴史は繰り返す」日産自動車、横浜の本社ビルも売却検討[新聞ウォッチ]
  3. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. フィアットの「新パンダ」に日本のファンも反応!「めっちゃかわいい」「出たら買っちゃう」日本導入は
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  2. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
ランキングをもっと見る