トヨタ セコイア 新型に「TRDプロ」、437馬力ハイブリッド搭載…今夏米国発売

FOX製バイパスショックを標準装備

3.5リットルV6ツインターボ+モーターのハイブリッド

電気モーターの瞬間的なレスポンスを利用するモードも

トヨタ・セコイア 新型の「TRDプロ」
トヨタ・セコイア 新型の「TRDプロ」全 10 枚

トヨタ自動車の米国部門は6月8日、大型SUVの新型『セコイア』(Toyota Sequoia)の「TRDプロ」仕様を今夏、米国市場で発売すると発表した。

TRDプロは、「TRD」(トヨタ・レーシング・デベロップメント)の名前を付したオフロードグレードだ。TRDプロが用意されるのは、トヨタが米国市場で販売しているピックアップトラックとSUV。大型ピックアップトラックの新型『タンドラ』をはじめ、中型ピックアップトラックの『タコマ』、小型SUVの『4ランナー』などに設定されている。駆動方式は、すべて4WDとなる。

◆FOX製バイパスショックを標準装備

オフロードでのパフォーマンスを最大限に高めるために、FOX製バイパスショックを標準装備した。選択式のロッキングリアディファレンシャルも採用する。TRDプロには、新開発のフロントスタビライザー、赤い塗装のサスペンションパーツ、アルミ製のTRDフロントスキッドプレート、アンダーボディプロテクション、オールテレーンタイヤ、BBS製アルミホイールなどが装備されている。

オフロード走行を支援する「マルチテレーンセレクト」を標準装備する。マルチテレーンセレクトの設定を変更することにより、さまざまな地形でホイールスピンを制御する。「CRAWLコントロール」は、5つの選択可能な速度のいずれかを維持しながら、ドライバーがステアリング操作に集中できるようにする低速のオフロードクルーズコントロールとして機能する。ダウンヒルアシストコントロールは、下り坂での車両の速度を制限することにより、ドライバーが険しい斜面を下るのを支援する。

2列目キャプテンシート、ヒーター付きTRDステアリングホイール、シートとシフトノブのTRDアクセントTRDルーフラックなどを装備する。フロントグリルには、「TOYOTA」のエンブレムが添えられている。

トヨタ・セコイア 新型の「TRDプロ」トヨタ・セコイア 新型の「TRDプロ」

◆3.5リットルV6ツインターボ+モーターのハイブリッド

パワートレインも、他の新型セコイアのグレードと同様、ハイブリッドの「i-FORCE MAX」のみとなる。このパワートレインは、従来型セコイアの「iForce」の後継。従来型のiForceは、5.7リットルのV型8気筒ガソリン自然吸気エンジンで、最大出力は381hp、最大トルクは55.5kgmだった。

これに対して、新しいi-FORCE MAXは、ダウンサイズの排気量3445ccのV型6気筒ガソリンツインターボエンジンに、モーターを組み合わせる。モーターは、エンジンと10速オートマチックトランスミッションの間にレイアウトされた。モーターは、10速ATを介して、パワーを効率的に伝達する。エンジンの始動、EVモード走行、電気アシスト、エネルギー回生は、ハイブリッドコンポーネントを通じてのみ行われる。

新しいi-FORCE MAXパワートレインは、最大出力437hp/5200rpm、最大トルク80.6kgm/2400rpmを獲得する。従来型のiForceの5.7リットルから、エンジン排気量をおよそ2.2リットル縮小。それでいて、2個のターボとモーターにより、パワーは56hp、トルクは25.1kgm引き上げられた。

トヨタ・セコイア 新型の「TRDプロ」トヨタ・セコイア 新型の「TRDプロ」

◆電気モーターの瞬間的なレスポンスを利用するモードも

i-FORCE MAXパワートレインは、あらゆる状況で最大のパフォーマンスと最大の効率を提供するように設計されている。キャンピングカーなどの牽引時には、ハイブリッドシステムによって、パワーとトルクが追加される。市街地の低速走行では、EVモードが静粛性と燃費の向上を実現する。高速道路では、レスポンスの高いリニアなパワーデリバリーをもたらす。2400rpmという低回転域で得られる80.6kgmの最大トルクが、オフロード走行を支援する。

新開発のパワーコントロールユニット(PCU)を採用し、優れたバッテリー耐久性と熱性能を追求した。ニッケル水素(Ni-MH)バッテリーは、後部座席の下にレイアウトされている。10速電子制御オートマチックトランスミッション「ECTi」は、シーケンシャルシフトモード、上り坂/下り坂のシフトロジック、「TOW」と「HAUL」の走行モードを備えている。

また、走行モードの「SPORT」、「SPORT +」を選ぶと、i-FORCE MAXは電気モーターの瞬間的なレスポンスを利用する。電気モーターは低速走行の大部分をまかなうが、30km/hを超えると、ガソリンエンジンが始動し、中高速域で優れたパフォーマンスを追求する。TOWとHAULモードでは、i-FORCE MAXシステムが常に作動。牽引時に優れた加速とトルクをもたらすという。


メタセコイア(アケボノスギ) 種子50粒 Dawn redwood 50 seeds
¥704
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  3. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  4. 「未来的で、乗り心地良さそう!」マツダの新型SUV『EZ-60』、SNSでは日本導入に期待の声
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る