「つくろう! 未来の自動車」小学生向け教材---日産とARROWSが共同制作

つくろう!未来の自動車(イメージ)
つくろう!未来の自動車(イメージ)全 2 枚

日産自動車ARROWSは6月10日、先進技術を通じてクルマと社会の関わりについて学ぶ小学生向け教材「つくろう!未来の自動車」を共同で制作すると発表した。

両社は、今年8月の教材完成を目指して制作を進める。その後、日産はARROWSが運営する日本最大級の教員限定プラットフォームを通じて、今回共同制作する教材の普及・利用促進を図っていく。

本教材は、小学5年生の「社会科」を対象とし、電気自動車(EV)や自動運転技術などクルマに関する先進技術の解説や、その裏にある開発の目的や込められた想いを紹介するスライド・映像、児童たちが自ら未来のクルマを考えるワークシートなどで構成。クルマの先進技術を学ぶとともに、周りの児童との意見交換や、さらには帰宅後の家族との対話なども通じて、児童自らが未来や環境を様々な角度から考えることのできる内容となっている。

日産は車両の電動化を通じた「ゼロ・エミッション」、日産車が関わる交通事故の死者数を実質ゼロにする「ゼロ・フェイタリティ」の実現に向けて取り組んでいる。今後は、本教材の制作や改良を加えて、未来を担う次世代の育成にも継続的に取り組んでいく。

ARROWSは、「先生ファースト」を掲げ、教育現場が抱える課題の解決に取り組んでいる。本プロジェクトでは、日産の自動車技術や開発への想いを起点に、子どもたちが「技術進化・環境に良い行動」に興味を持つことを目指していく。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. 極限の軽量ホイール革命!レイズ ボルクレーシング『CE28N-plus SL』が示す究極の走行性能PR
  4. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
  5. 台風や秋雨対策に、大型サイドミラー対応の超撥水ガラスコート「ゼロワイパー」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る