【フィアット 500e】EVになってもチンクはチンク。ついに日本上陸のモデルをチェック[詳細写真]

イメージ踏襲も、新規設計のエクステリア

遊び心あるインテリアは歴代モデルをリスペクト

ビジュアル以外もフィアットのこだわりが

フィアット 500e
フィアット 500e全 48 枚

フィアット初の本格的な電気自動車、『500e』が、6月25日より日本でも販売開始となる。歴代の『500』から受け継がれたアイコニックなデザインはもちろん、EVでは唯一となるカブリオレが設定されるなど、イタリアンブランド・フィアットならではのEVになっている。

500eはエントリーモデルの「POP」、装備が充実した上級モデルの「ICON」、そして唯一無二のカブリオレである「OPEN」という3種類のグレードを用意する。パワートレインは全車共通で、最高出力118ps、最大トルク220N・mを発揮するモーターを搭載。最大航続可能距離は335km(WLTC)となる。充電は単相交流200V用の普通充電と、付属のCHAdeMOアダプターを介した急速充電に対応した。

イメージ踏襲も、新規設計のエクステリア

フィアット 500eフィアット 500e

エクステリアは従来の500のイメージを踏襲しているが、新規に設計されたものだ。ヘッドライトは500のロゴデザインをモチーフにしているが、上部がボンネットに埋め込まれている。チンクエチェントのテイストを守りつつ、新しい印象を与えることに成功している。

ボディサイズは全長3630mm、全幅1685mm、全高1530mmと、エンジン車から僅かに拡大したが変わらず5ナンバーに収まるコンパクトなサイズだ。狭い道の多い日本の道路事情にもマッチした、扱いやすいサイズ感であると言えるだろう。

ボディカラーは画像のミネラルグレーをはじめ、全5色をラインナップする。

遊び心あるインテリアは歴代モデルをリスペクト

フィアット 500eフィアット 500e

インテリアでは、「POP」がスタイリッシュなグレーを基調としたファブリックシート、「ICON」と「OPEN」がFIATのモノグラムが施されたエコレザーシートを装備する。どちらもリサイクル素材から作られており、サステナブルに配慮したものになっている。

ステアリングホイールは従来の3本スポークから2本スポークへと変更された。これはルパン3世の愛車として有名な『Nuova 500』のものをモチーフにしたものだ。しかし、スポークにスイッチ類が集中的に配置されている他、メーター部分にはTFT液晶を採用した7インチのマルチファンクションディスプレイが装着されており、現代的な雰囲気を醸し出している。

随所に遊び心のあるワンポイントが仕込まれていることも特徴だ。ダッシュボードにあるスマートフォントレイに描かれる図柄は、500eが生産されるトリノの街並みを表したもの。ドアハンドルの底面には、「MADE IN TORINO」の文字と共に、可愛らしいNuova500が隠れている。

フィアット 500eフィアット 500e

ビジュアル以外もフィアットのこだわりが

フィアットのこだわりは視覚的なものにとどまらない。EVに必要な車両接近通知装置(AVAS)のサウンドは、映画『ゴッドファーザー』などの音楽を手がけたイタリア人作曲家ニーノ・ロータによるメロディを乗せたオリジナル仕様。起動時などにもユニークなサウンドが用意され、ユーザーを耳からも楽しませてくれる。

パワーユニットが変わっても、フィアット500はフィアット500であると教えてくれる500e。価格は450万円から495万円だが、政府の補助金事業の対象車となる。また、販売はリース形式のみとなり、個人型リースと任意保険が付いたサブスク型リースを選択できる。

フィアット 500eフィアット 500e

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  5. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る