SDVが自動車業界にもたらすインパクトとは

SDVが自動車業界にもたらすインパクトとは
SDVが自動車業界にもたらすインパクトとは全 6 枚

「CASE」に代表されるように自動車に求められる機能は拡大し続けている。各メーカーで開発競争が進んでいる中、開発を効率化し、自動車産業の新たな発展に寄与するとして期待されているのがSDV(Software Defined Vehicle)という概念だ。

自動車の組み込みシステムの開発に取り組むETASはSDVソフトウェアの開発支援ツールを提供することで、自動車開発における新たなエコシステムの形成を目指す。

ハードからソフトへ、自動車開発の軸に変化

コネクテッドの分野においては、パワートレインや運転システム、インフォテイメントなど様々なシステムを電子制御ユニット(ECU)が制御しており、搭載数が増加している。これに伴い、ECUの機能をサポートするためのソフトウェアもより複雑化している。

さらに、昨今のバリューチェーンの変化によりハードウェアの標準化が加速している今、将来的にはソフトウェアが付加価値を決定する要因となることが予測されており、コネクテッドカーの普及とともにクルマのソフトウェアを常に最新のものにアップデートする必要が出てくる。これに伴い、従来のハードウェア中心からソフトウェア中心へと自動車開発の軸がシフトしている。そこで注目されているのが、クルマの進化がソフトウェアによって実現されるという新たな概念SDVだ。


《保知 明美》

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る