【BMW 2シリーズアクティブツアラー 新型】日本法人社長「日本市場にマッチしたリーディングモデル」

BMW 2シリーズアクティブツアラー 新型
BMW 2シリーズアクティブツアラー 新型全 8 枚

ビー・エム・ダブリューは6月14日、全面改良したBMW2シリーズ・アクティブツアラー』を発売した。内外装を一新したほか、運転支援システムなどの先進装備も拡充した。価格は418万円からとなっている。

ビー・エム・ダブリューのクリスチャン・ヴィードマン社長は同日都内で開いた発表会で、「BMW 2シリーズ・アクティブツアラーはBMWならではのダイナミックなスタイリングと駆動性能を融合し、広々とした室内空間、高い駆動安全性、機能性そしてもちろん快適性を兼ね備えたモデル。初代モデルはBMWブランドとして初のFF車だったが、BMWならではの『駆け抜ける歓び』を実現し、専門家の方々から非常に高い評価を頂いた」と、まず2014年に登場した初代モデルを振り返った。

その上で「第二世代のモデルはBMWのデザイン方針に則り、非常にモダンなエクステリアとインテリアデザインを採用した。最新の運転支援システムとコネクティビティテクノロジーも搭載した非常にコンテンポラリーなモデルとなっている。そして日本市場にも本当にマッチしたプレミアムコンパクトセグメントにおけるリーディングモデルだ」と強調した。

このうちエクステリアデザインについてBMWブランド・マネジメント・ディビジョンの遠藤克之輔本部長は「八角形のキドニーグリルは、先代よりもさらに大型になってシェイプがシャープになった。ドアハンドルはサーフェスデザインになっていてボディに埋め込まれている。空気抵抗値は非常に少なくなるし、なによりもスポーティーさが非常に増した。リアデザインはエキゾーストパイプが格納された形になっている。リアバンパー内に隠すことでよりシャープでスタイリッシュ、エレガントなイメージを醸し出している」と解説。

一方、運転支援システムに関してはプロダクト・マネージャーを務めるケビン・プリュボ氏によると「レーン・ディパーチャー・ウォーニング、前車接近警告機能、衝突回避・被害軽減ブレーキなどはもちろん、先代ではオプションだったアクティブ・クルーズ・コントロールに加えてステアリングアシスト、レーン・チャンジ・ウォーニング、35km/h以下で走行した直近50mを記憶し、その通りにバックするリバース・アシスト、これらすべてが標準装備となる」とのことだ。

日本市場に導入される新型2シリーズ・アクティブツアラーのパワートレインは1.5リットル直列3気筒ターボガソリンと、2リットル直列4気筒ターボディーゼルの2タイプのエンジンが用意されている。このうちデーゼルエンジンについてプリュボ氏は「JC08(モード燃費)で24.0km/リットル、WLTCでも19.5 km/リットルと素晴らしい数値になっている」と述べていた。


《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る