トヨタ『bZ4X』、住友理工の防振ゴムや制遮音品など採用

トヨタ bZ4X
トヨタ bZ4X全 6 枚

住友理工は、トヨタ自動車が5月12日に発売したSUVタイプの新型EV『bZ4X』に、防振ゴム、ホース、制遮音品などEV対応製品が採用されたと発表した。

[写真:製品搭載箇所]

bZ4Xは、トヨタとSUBARU(スバル)が共同開発したEV専用プラットフォームをベースとした新型EV。住友理工は、世界で順次発売が予定されているbZ4Xへの製品搭載を契機に、同プラットフォームを使った車種への展開を目指していく。

今回採用されたのは、防振ゴム、ホース、制遮音品の3つの製品群。防振ゴムでは、モーター、トランスアクスル、インバーターを一体化した電動駆動モジュール「eAxle」向けの「eAxleマウント」を開発した。eAxleマウントは、車室内の快適性の向上とEVならではの応答性の高い走りに貢献。衝突時におけるeAxle内の高電圧部品の保護に留意した構成とした上で、金具部分にはアルミ材を多用し、マウントの軽量化を実現した。

ホースでは、「電気系統向け冷却配管」が採用された。EVは航続距離の延伸が課題とされており、電力消費やエネルギーロス、バッテリーの劣化などを極力抑えるための熱マネジメントが不可欠。発熱する各種機器を配管内の流体(冷却水)で効果的に冷却し、適切な温度に保つことで、システム全体の効率を高める。

制遮音品では、eAxle対応の新製品「eAxleカバー」が採用されている。eAxleカバーはリア側のeAxleの底面に設定され、低周波から高周波までの幅広い帯域で振動・騒音対策に効果を発揮。車室内、特に後部座席に座る乗員の快適性向上に寄与している。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  4. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  5. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る