【マツダ CX-60】大人のラグジュアリースポーツの新提案「Premium Sports」[詳細写真]

マツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツ
マツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツ全 28 枚

マツダのラージ商品群第一弾となるSUV『CX-60』が、6月24日より予約受注を開始する。パワートレイン、グレード、価格帯に幅を持たせた多彩なラインアップが魅力のひとつとなるCX-60だが、今回はその中でもプレミアムでありながら動的な要素をミックスした「Premium Sports(プレミアムスポーツ)」を写真とともに紹介する。

マツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツマツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツ

追い求めたのは引き算の美

デザインコンセプトとして「Noble Toughness」を掲げたCX-60は、日本らしい「引き算の美」を志したと言う。安直に装飾を付け足すのではなく、周囲の光や風景の映り込みを利用し、調和するデザインだ。

ボディサイドは、後方のルーフ上端からリアアクスルを経由して地面に抜ける、ダイナミックな面の構成となっている。SUVらしい力強いシルエットと合わせて、縦置きFRベースならではのリアに対する重量感をダイレクトに感じることができる表現である。

フェンダー部分にあえて「足された」サイドシグネチャーは、内側に秘める強いパワーユニットを示すものだ。写真のモデルは3.3リットル直列6気筒ディーゼルエンジンを搭載したマイルドハイブリッドの「XD ハイブリッド プレミアムスポーツ」で、サイドシグネチャーには直6であることを示す“INLINE6”と記されている。

マツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツマツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツ

大胆配色でラグジュアリーな「大人のスポーツ」

プレミアムスポーツは、「Premium Modern(プレミアムモダン)」と双璧をなすCX-60の最上位グレード。和の要素を取り入れた上質さを前面に押し出したプレミアムモダンに対し、プレミアムスポーツは大人の遊び心を揺さぶる、「重厚かつ大胆なラグジュアリースポーツ」をめざした。

アグレッシブで他を威圧するようなものではなく、品格の中に上質さと強さをバランス。エクステリアではブラックのシグネチャーグリルや、ホイールが特徴だ。インテリアにはタン内装が採用され、タンとブラックを組み合わせた大胆な配色で、知的で品格のある「スポーツ」を作り出した。また、スウェードとナッパレザーを駆使することで、濃厚な上質感の演出を目指している。

マツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツマツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツ

メカニズムでも人間中心の思想

マツダの人間中心という思想は、メカニズム面においても同様だ。CX-60に搭載されるトランスミッションは、新開発のトルコンレス8速AT。ダイレクトでリズミカルな変速で走りそのものにも影響する重要なコンポーネントだ。このコンパクトなミッションにより、構造上避けられないペダルワークスペースへの干渉を最小限に抑え、適切なペダルワークに貢献する。

エンジンサウンドにもこだわる。走る歓びを追求するマツダは、アクセルワークに呼応したクルマの反応を重視している。排気量が3.3リットルに拡大した直6ディーゼルエンジンでは、余裕のあるトルクと整ったサウンドで、そしてマツダ初となるPHEVでは、頭打ちのない伸びやかなサウンドによって、ドライバーの期待に応えるという。

4種のパワーユニットを選択できるCX-60だが、この「Premium Sports」は直4ガソリン+モーターのPHEV「e-SKYACTIV PHEV」搭載車と、直6ディーゼルのマイルドハイブリッド「e-SKYACTIV D」搭載車に設定される。価格は、「CX-60 PHEV Premium Sports」が626万4500円、「CX-60 XD ハイブリッド Premium Sports」(写真のモデル)が547万2500円。

マツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツマツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツ

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る