【マツダ CX-60】大人のラグジュアリースポーツの新提案「Premium Sports」[詳細写真]

マツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツ
マツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツ全 28 枚

マツダのラージ商品群第一弾となるSUV『CX-60』が、6月24日より予約受注を開始する。パワートレイン、グレード、価格帯に幅を持たせた多彩なラインアップが魅力のひとつとなるCX-60だが、今回はその中でもプレミアムでありながら動的な要素をミックスした「Premium Sports(プレミアムスポーツ)」を写真とともに紹介する。

マツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツマツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツ

追い求めたのは引き算の美

デザインコンセプトとして「Noble Toughness」を掲げたCX-60は、日本らしい「引き算の美」を志したと言う。安直に装飾を付け足すのではなく、周囲の光や風景の映り込みを利用し、調和するデザインだ。

ボディサイドは、後方のルーフ上端からリアアクスルを経由して地面に抜ける、ダイナミックな面の構成となっている。SUVらしい力強いシルエットと合わせて、縦置きFRベースならではのリアに対する重量感をダイレクトに感じることができる表現である。

フェンダー部分にあえて「足された」サイドシグネチャーは、内側に秘める強いパワーユニットを示すものだ。写真のモデルは3.3リットル直列6気筒ディーゼルエンジンを搭載したマイルドハイブリッドの「XD ハイブリッド プレミアムスポーツ」で、サイドシグネチャーには直6であることを示す“INLINE6”と記されている。

マツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツマツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツ

大胆配色でラグジュアリーな「大人のスポーツ」

プレミアムスポーツは、「Premium Modern(プレミアムモダン)」と双璧をなすCX-60の最上位グレード。和の要素を取り入れた上質さを前面に押し出したプレミアムモダンに対し、プレミアムスポーツは大人の遊び心を揺さぶる、「重厚かつ大胆なラグジュアリースポーツ」をめざした。

アグレッシブで他を威圧するようなものではなく、品格の中に上質さと強さをバランス。エクステリアではブラックのシグネチャーグリルや、ホイールが特徴だ。インテリアにはタン内装が採用され、タンとブラックを組み合わせた大胆な配色で、知的で品格のある「スポーツ」を作り出した。また、スウェードとナッパレザーを駆使することで、濃厚な上質感の演出を目指している。

マツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツマツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツ

メカニズムでも人間中心の思想

マツダの人間中心という思想は、メカニズム面においても同様だ。CX-60に搭載されるトランスミッションは、新開発のトルコンレス8速AT。ダイレクトでリズミカルな変速で走りそのものにも影響する重要なコンポーネントだ。このコンパクトなミッションにより、構造上避けられないペダルワークスペースへの干渉を最小限に抑え、適切なペダルワークに貢献する。

エンジンサウンドにもこだわる。走る歓びを追求するマツダは、アクセルワークに呼応したクルマの反応を重視している。排気量が3.3リットルに拡大した直6ディーゼルエンジンでは、余裕のあるトルクと整ったサウンドで、そしてマツダ初となるPHEVでは、頭打ちのない伸びやかなサウンドによって、ドライバーの期待に応えるという。

4種のパワーユニットを選択できるCX-60だが、この「Premium Sports」は直4ガソリン+モーターのPHEV「e-SKYACTIV PHEV」搭載車と、直6ディーゼルのマイルドハイブリッド「e-SKYACTIV D」搭載車に設定される。価格は、「CX-60 PHEV Premium Sports」が626万4500円、「CX-60 XD ハイブリッド Premium Sports」(写真のモデル)が547万2500円。

マツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツマツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツ

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  2. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  3. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  4. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  5. 自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る