バス・トラックの自動運転:車線保持に関する基準 国交省が策定

(イメージ)
(イメージ)全 1 枚

国土交通省は、バスやトラックの自動運転に対応した基準を策定したと発表した。

国際連合欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム(WP29、2021年11月)で、高速道路を運行時、車両を車線内に保持する機能を持つ自動運行装置に関する規則の改正について、合意がなされた。対象車種が、従来の乗用車に加えて、大型車にまで拡大されている。これを踏まえ、改正された協定規則を保安基準に反映させることなどを目的に、保安基準の詳細規定を改正する。

高速道路における運行時に車両を車線内に保持する機能を持つ自動運行装置の要件について、従来の乗車定員10人未満の乗用車及び車両総重量3.5トン以下の貨物自動車から、バス・トラックなどの大型車までとする。

施行は2022年6月22日。新型車は7月1日に適用する。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  2. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  3. 日産版の三菱アウトランダー!? 北米発表に「まんまやんけ!!」「かっこよ!」など日本のファンからも反響
  4. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  5. 日産の新型セダンが「コスパ最強」と話題に! モビショーで公開後「リーフの半額!」「どうして日本では…」など反響続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る