高齢ドライバーもソッポ…「サポカー免許」取得、5月末で3人[新聞ウォッチ]

サポカー
サポカー全 1 枚

“御役所仕事”とはいえ、情報発信力が不足していたのか、それとも制度そのものに問題点があるのかは定かでないが……。

アクセルとブレーキの踏み間違いなど高齢ドライバーによる交通事故対策として、今年の5月13日からスタートした「サポカー」の愛称で呼ばれている「安全運転サポート車」限定免許の取得者が、5月末時点で、わずか3人だったという。

警察庁のまとめで明らかになったもので、きょうの毎日などが社会面で「サポカー免許取得、5月末で3人」との見出しで取り上げている。

それによると、サポカー免許を取得した高齢トライバーの人数は都道府県別で三重、奈良、鹿児島の各県でそれぞれ1人ずつとも伝えている。

サポカー限定免許に切り替えられるのは普通免許の所有者に限られており、運転免許センターや警察署で申請が可能。サポカーは衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)などの先端技術を搭載した車で、限定免許の対象車は警察庁のホームページで公開している。取得後はうっかり対象外のクルマを運転すると道交法違反となり、使い勝手が悪くなるとみられており、それが不人気の要因にもなっているようだ。

余談だが、2016年1月から始まった住民票を持つすべての国民に付与される番号のマイナンバー制度も、個人情報の保護の問題などでカードを申請する人は極端に少なかった。それでも最近は申請者に最大2万円相当のポイントを付与すことで普及率のアップを狙っている。サポカー搭載車の購入にも補助金が支給されたが、マイナンバーカード同様にサポカー免許の取得も利便性を感じて必要があれば、ソッポを向かないはずである。

2022年7月1日付

●全国節電要請きょうから、東電管内、逼迫注意報は解除、8月末まで(読売・1面)

●日産・ルノーの提携契約公開(読売・8面)

●貨物線1日限定で乗車、葛飾区事業を応援、区民ら募金3日運行(読売・25面)

●企業とスポーツ、都市対抗出場トップに聞く、トヨタ自動車 豊田章男社長、仲間の応援力に変える(毎日・7面)

●サポカー免許取得、5月末まで3人(毎日・21面)

●EV電池材規格中国主導けん制、日本勢、リチウム巡り(日経・13面)

●家庭や企業、我慢の夏に、みなとみらい 観覧車の証明消す、京急電鉄 エスカレーター停止(日経・35面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  4. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る