KDDI大規模通信障害、トヨタなど「つながる車」にも影響[新聞ウォッチ]

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

au やUQモバイルなどの通信サービスを手掛ける携帯電話大手のKDDIで、7月2日未明から発生した通話やデータ通信が利用しにくくなる障害。

ようやく3日午後5時半ごろに復旧作業が完了したものの、発生から40時間を超えても一部の地域では完全に復旧しない異例の事態が続いているという。

きょうの各紙も「KDDI障害3915万回線、過去最大級、復旧作業に40時間」などと、朝日と産経が1面トップで大きく報じているが、読売、毎日、日経は、参議院選の情勢調査をトップで取り上げている。

通信障害は2日午前1時35分に発生。設備の交換作業で不具合が生じ、交換機の処理負担を減らすため通信量を絞ったことで、通話やデータ通信がつながりにくい状況になったという。auや割安プランのpovo(ポヴォ)、UQモバイルのほか、KDDI回線を利用する楽天モバイルなどがつながりにくくなったという。

生活に欠かせない重要インフラの一つであるKDDIの通信障害の影響は、携帯電話の機能ばかりでない、インターネットにつなげる企業のIoT機器向けサービスなどにも広く影響が出た。このうち、前身の日本移動通信から関係か深くKDDI回線を利用するトヨタ自動車のほか、スズキ、マツダ、スバル(SUBARU)などもコネクテッドカー(つながる車)のサービスが一部で使えなくなっているという。

コネクテッドカーは、車から離れてスマートフォンでドアの開閉やライトの点灯状態を確認できるほか、緊急時にコールセンターのオペレーターに連絡する機能などがある。安心・安全のはずのつながる車が、万が一の緊急時につながらないようでは、ハンドルを握っていても、不安でたまらない。もっとも、この週末は、携帯電話もカーナビも存在しないアナログ時代を少しだけ思い出しながらドライブを楽しむ機会にもなったが……。

2022年7月4日付

●与党改選過半数の勢い、立民伸び悩み、維新大幅増の公算、参院選・本社情勢調査(読売・1面)

●KDDI障害3915万回線、発生40時間超、復旧せず(読売・1面)

●携帯インフラ弱さ露呈、119番や「つながる車」も影響(朝日・3面)

●子供たち短冊に願い、「飲酒運転しないで」田園調布署(毎日・21面)

●ゴーン疑惑、仏当局、関係者聴取で訪日(産経・20面)

●社員の働きがい、役員賞与に反映、パナソニックHD系、変動幅は100万円超(日経・1面)

●テスラ、EV販売減速、4~6月分27%増、中国都市封鎖響く(日経・7面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る