【夏休み】小学生向けEV体験、ホンダ大学校の特別授業---SDGsを学ぶ 8月8日

ホンダのEV:ホンダe
ホンダのEV:ホンダe全 10 枚

ホンダテクニカルカレッジ関西は8月8日に、特別授業『未来のクルマ“電気自動車”の仕組みを知る』を開催する。夏休みを迎える小学生向けに、自動車に関するさまざまな体験を通じて「持続可能な開発目標」=SDGsを学ぶことができる特別授業だ。

ホンダの自動車大学校である同校が、所在地である大阪狭山市の教育委員会と共同で行うもの。市内の小学3・4年生向けに、SDGsの意識向上を図る。

電気自動車の仕組みに関する講義のほか、内燃機関車と電気自動車の乗り比べや電気自動車の充電など、実際の体験を通じて自動車の世界観を広げ、未来のクルマ社会、ひいてはSDGsに対する理解を高める。

参加希望者は大阪狭山市のHPから事前予約が必要となる。予約期間は7月11日から28日まで、先着順。

大阪狭山市の小学校3・4年生への配布チラシ大阪狭山市の小学校3・4年生への配布チラシ

未来のクルマ“電気自動車”の仕組みを知る
●開催場所:ホンダテクニカルカレッジ関西
大阪府大阪狭山市東くみの木2丁目1937番地1号
●開催日時:2022年8月8日(月)、2回開催
午前の部10時00分~11時45分
午後の部14時00分~15時45分
●参加人数: 各部ともに上限15名

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る