【夏休み】食もクルマもカーボンニュートラル…トヨタ博物館でSDGsを考える 7月29日から

トヨタ博物館でSDGsを考える第2弾 -食もクルマもカーボンニュートラル-
トヨタ博物館でSDGsを考える第2弾 -食もクルマもカーボンニュートラル-全 1 枚

トヨタ自動車の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)は、7月29日から10月30日まで、夏の企画展「トヨタ博物館でSDGsを考える第2弾 - 食もクルマもカーボンニュートラル -」を開催する。

SDGsは、世界中の広範囲な問題を包括的に解決することで持続可能な社会をつくることを提唱している。そして歴史文化を末長く後世に伝える博物館にとってこそ「Sustainability」は大きなテーマであり、継続して考えていくことが使命でもある。

昨年に続き第2弾となる今回の企画展では、自動車博物館の視点で「食」と「クルマ」を取り上げる。食の観点でカーボンニュートラルによるCO2削減、自動車リサイクルの観点でサーキュラーエコノミーによる資源循環を来場者と一緒に考える内容になっている。また災害が頻発化する近年では、被災時にやむをえずクルマが避難場所になることもあるため、実車を使い車中泊避難のポイントを紹介する。

トヨタ博物館ではこのほか、「クルマ博士になろう!こどもガイドツアー」や「トヨタ博物館こども探偵事務所 消えたトハックマを探せ!!」など、夏休み期間中は親子で楽しめる企画も多数予定している。

入館料は大人1200円、65歳以上700円、中高生600円、小学生400円(7月15日から8月31日は無料)。休館日は月曜日(祝日の場合は翌平日)。8月8日(月)、15日(月)は夏休み特別開館となる。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る