EV商用軽バン、2023年度導入へ…トヨタ、ダイハツ、スズキがEVシステムを共同開発

左から、トヨタ自動車 豊田章男社長、ダイハツ工業 奥平総一郎社長、スズキ 鈴木俊宏社長、コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ 中嶋裕樹社長(2021年7月共同記者会見)
左から、トヨタ自動車 豊田章男社長、ダイハツ工業 奥平総一郎社長、スズキ 鈴木俊宏社長、コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ 中嶋裕樹社長(2021年7月共同記者会見)全 1 枚

トヨタ自動車スズキダイハツ工業コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ(CJPT)の4社は7月19日、商用軽バン電気自動車の2023年度導入を目指して取り組むことに合意したと発表した。

軽商用車は、小型だからこそ通行できるエリアをカバーし、物流のラストワンマイルを支える重要な存在。加えて、商用車全体の保有台数の約60%を占めているため、電動化が進めばカーボンニュートラル実現への貢献度が大きい車種でもある。しかし、軽自動車の電動化を進める上では、電動化に伴う車両価格の上昇や充電インフラにかかるコスト、充電に費やす時間といった、社会全般の負担増大が大きな課題となってくる。

こうした中、ユーザーの使い方に応じたリーズナブルなEV商用軽バンを実現するために、CJPTも企画に参画し、スズキとダイハツが培った小さなクルマづくりのノウハウとトヨタの持つ電動化技術を組み合わせ、スズキ、ダイハツ、トヨタの3社で軽商用車に適したEVシステムを共同開発する。

今回、4社が共同で取り組むEV商用軽バンは、福島県と東京都における社会実装プロジェクトで活用される予定だ。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. BMW『3シリーズ』50周年記念モデルを初公開、世界限定2500台…上海モーターショー2025
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る