ホンダレーシングスクール、初めてのフォーミュラクラス修了式…4名がスカラシップ選考会へ

中野信治バイスプリンシパル(中央)と、スカラシップ選考会に進んだ4名(左から清水啓伸、森山冬星、佐藤樹、島影柊麿)
中野信治バイスプリンシパル(中央)と、スカラシップ選考会に進んだ4名(左から清水啓伸、森山冬星、佐藤樹、島影柊麿)全 9 枚

鈴鹿サーキットで20日、HRS-Formula(ホンダレーシングスクール鈴鹿・フォーミュラクラス)の修了式が行われ、清水啓伸、森山冬星、佐藤樹、島影柊麿の4名がスカラシップ選考会受講生に選ばれた。

1992年に2輪のスクールとして開校した鈴鹿サーキットレーシングスクール。フォーミュラクラスは1995年に開校し、佐藤琢磨や角田裕毅など国内外で活躍する多くのドライバーを輩出してきた。この鈴鹿サーキットレーシングスクールが2022年、ホンダレーシングスクール鈴鹿として生まれ変わり、今回初めてのフォーミュラクラスの修了式を迎えた。

3月に8名の受講生でスクールがスタートし、これまで10日間のカリキュラムが行われた。最終日となったこの日は受講生8名と、野尻智紀講師と笹原右京講師を加えた10名で、15分の練習走行を3セット、15分の計測走行(予選形式)を2セット、そして12周のセット走行(レース形式)を行い、8名の受講生はカリキュラム最後の走りを講師陣に見せた。

野尻講師と笹原講師がどのセッションも受講生を寄せ付けない走りをみせたが、受講生も僅差まで詰め寄ってくる。最後のセット走行では16歳の清水啓伸が、2位の阪口講師と2.7秒差でチェッカーを受ける活躍を見せた。

走行終了後に鈴鹿サーキット・ブリーフィングルームで修了式が行われた。佐藤琢磨プリンシパル(校長)は出席できなかったが、中野信治バイスプリンシパル(副校長)が出席。受講生に向けて「レースの世界に進む人もそうでない人も、ここで学んだことを忘れずに、次のステップで活かしてほしい」とエールを送った。

8名への修了証書授与式のあとはスカラシップ選考会へ進む受講生の発表が行われ、清水啓伸(16)、森山冬星(19)、佐藤樹(19)、島影柊麿(20)の4名が選ばれた。この4名は9月より計6日間のスカラシップ選考会カリキュラムに参加し、11月にスカラシップ獲得者が発表される。


《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る