「もっといいモビリティ社会」をつくるアイデアコンテスト…第2弾の募集開始

Fun & Safety ~安全かつ最高に楽しい体験を
Fun & Safety ~安全かつ最高に楽しい体験を全 2 枚

トヨタ・モビリティ基金(TMF)は、「もっといいモビリティ社会」をつくるアイデアコンテスト「Make a Move PROJECT」第2弾の募集を7月19日より開始した。

TMFは「もっといいモビリティ社会」の実現に向け、様々な想いやノウハウを持った人々とともに、アイデアやソリューションの社会実装を目指すアイデアコンテスト「Make a Move PROJECT」を今年6月より開始。今回の第2弾では、2つのテーマでアイデアを募集する。

テーマの一つは「Fun & Safety ~安全かつ最高に楽しい体験を」。モータースポーツのノウハウなどを活用した交通安全、地域活性化に向けたアイデアやソリューションを7月19日から8月1日まで募集する。アイデア検討から事業実行まで取り組む場所はエビスサーキット(福島県二本松市)を予定。同サーキットには運転技術向上のために工夫を凝らした多くのコースが整備されている。また、福島県は「エクストリームスポーツの聖地」と呼ばれており、飛行機でスピードを競うエアレース施設など、近隣の観光資源と連携した取り組みを行える体制も準備。これら施設の活用により全く新しいアイデアが創発されることを狙っている。

応募締め切り後、書類選考を通過したアイデアやソリューションが地域に定着することを目指し、8月24日~25日にエビスサーキットにてメンターとともにアイデア・ブラッシュアップを行う会合に参加。そのプロセスを経て、10月頃に実施する最終選考で上位に評価されたチームには最大5000万円(最大総額2億円)の事業実行資金を授与する。

もう一つのテーマは「Good Life on Earth ~すべての生命が共存できる地球のために」。気候変動など危機的な状況を迎えている地球を救う取り組みに、自らが夢中になっていることを通じてチャレンジする高校生・大学生を7月19日~8月18日まで募集する。

本プログラムは、TMF、東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部「One Earth Guardians育成プログラム」、高校生向けのサマースクールや日本初の教育寮を手掛けるHLABとの共催。選考を通過した応募者には、最先端の研究者からのアドバイス、同じ志を持つ同世代間の交流の機会、さらには、社会実装に必要となる資金を助成する。また、本プログラムの運営にあたり、東京大学のリサーチ・アドミニストレータ(URA)が応募者と大学と社会を繋ぐ役割を担い、今年度は応募者のアイデアをブラッシュアップし、2023年度は研究開発・プロトタイピングの推進を支援する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る