次世代モビリティのバーチャルシミュレーション拠点、国内初のレンタル型スタジオとして登場

施設内全景。超高精細LEDディスプレイを正面・左右の3面に配置
施設内全景。超高精細LEDディスプレイを正面・左右の3面に配置全 2 枚

電通国際情報サービス(ISID)とグループ会社のエステックは、次世代モビリティのバーチャルシミュレーション拠点「VDX Studio(Virtual Driving Experience Studio:ヴィデックス スタジオ)」を9月1日、エステック技術開発センター音響実験棟内(横浜市金沢区)に開設すると発表した。

モビリティ業界はCASEやカーボンニュートラルへの対応に向け、革新的な機能やサービスを短期間で製品化し、市場投入する傾向が顕著となっている。しかし、これまで快適性や利便性など乗り手の感性に関わる評価は実車開発後の行程で行われることが多く、新たな機能やサービスが市場でどのように受け止められるかを開発初期段階で確かめることは難しい状況だった。

今回開設するVDX Studioは、モビリティ関連企業を対象に、高精度なシミュレーションモデル・ソフトウエアと、ハイスペックなドライビングシミュレータを提供する日本初のレンタル型スタジオ。プラットフォームには中小型の6軸モーションベースを採用し、小型ドライビングシミュレータでは対応できなかった感性評価の領域までをカバーできる応答性能を実現した。音響にはエステックが監修した設備と音源を備え、映像では超高精細LEDディスプレイを正面・左右の3面に配置。実写さながらのリアルタイム映像が実際と同じ速度で流れ、スピードをよりリアルに感じることができる。

このVDX Studioでは、ドライバーや歩行者の危険を伴うテスト、気象条件や時間帯によって変化する車両の挙動やドライバーの感性など、実車では困難なテストを容易に条件変更しながら繰り返し実施可能。 実車が存在しない開発初期段階でサービスや機能の妥当性を体感・検証することで、開発の手戻りを減らすだけでなく、映像・音・振動・コンテンツが一体となった実車さながらの走行テストを通じ、顧客体験や人間の感性を重視した新たなモビリティや関連製品・サービスの創出をサポートする。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る