話題のサクラにヒョンデEVも、真夏の白馬にEV&PHEV 60台が集結…第9回ジャパンEVラリーが開催

試乗会用に集められた最新のEV・PHEV(第9回 ジャパンEVラリー)
試乗会用に集められた最新のEV・PHEV(第9回 ジャパンEVラリー)全 7 枚

2022年7月23日(土)~24日(日)の2日間にわたって、第9回目となる「ジャパンEVラリー」が長野県白馬村で開催された。

ジャパンEVラリーは日本EVクラブと白馬EVクラブが主催するイベントで、環境省、経済産業省、白馬村、白馬村観光局が後援する。白馬村が選ばれているのは、本州の中心付近に位置し、冬季五輪の会場ともなった「世界に誇るべき山岳リゾートである白馬村から日本のEV普及を進めたい」という思いがあるほか、早くから電気自動車充電設備の設置に村独自の助成制度を実施。村内では40か所近い宿泊施設や飲食店などにEV用の200Vコンセントや充電器が設置されている。2020年に「ゼロカーボンシティ」宣言をした白馬村は、日本を代表する「EVリゾート」でもあることなどが理由だ。

白馬に集合したEV・PHEVと参加者たち(第9回 ジャパンEVラリー)白馬に集合したEV・PHEVと参加者たち(第9回 ジャパンEVラリー)

昨年は新型コロナウィルスの影響によって1日開催となったジャパンEVラリーだが、今年は第7波到来直前の開催となり、2日間のイベントとなった。ジャパンEVラリーはラリーといってもタイムを競うものではなく、EVやプラグインハイブリッド車(PHEV)のオーナーが全国各地から長野県白馬村へ集まり親交を深めることを目的としている。

メインのイベントは参加者それぞれが白馬村を目指すことだが、到着後もさまざまなイベントが用意されていた。

白馬村のスポットを巡る「デジタルスタンプラリー」では、白馬村を代表する主要スポット10カ所を回り、スマホアプリにスタンプをためて行くもので、毎年ラリーに参加している方でも知らないスポットが多数あり、改めて白馬の魅力を感じるものとなった。

第9回 ジャパンEVラリー パレードの様子第9回 ジャパンEVラリー パレードの様子

そしてなによりも人気だったのが、「最新EV・PHEV試乗会」だ。日産『サクラ』、三菱『eKクロスEV』、日産『アリア』、BMW『iX3』、BMW『530e xDrive』、ヒョンデ『アイオニック5』、『ホンダe』、マツダ『MX-30 EV』、フィアット『500e』といったモデルを用意。筆者をはじめ、数名の自動車評論家が同乗してEVの解説やドライビングのコツをインストラクションした。

イベントの最後を飾ったのは参加車両60台、総勢125人によるパレード「EV気候マーチ」。集合場所となったエイブル白馬五竜のパーキングエリアから、白馬を象徴するスキージャンプ台までの道なりをパレードし、フィナーレとなった。

2023年はジャパンEVラリーも第10回を迎える。EVやPHEVであれば、自家所有のクルマでなくて、レンタカーやディーラー試乗車などでも参加可能。まだ、詳しい日程は決まっていないが、日本EVクラブのホームページでの発表を待ちたい。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  4. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  5. これが“大人の”ボルクレーシング『G025 SZ EDITION』シャイニングブロンズメタルが魅せる究極美学PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る