電動車の運転を疑似体験、キッザニア福岡にパビリオン出展…三菱自動車

三菱自動車のパビリオン(運転免許試験場)
三菱自動車のパビリオン(運転免許試験場)全 4 枚

三菱自動車は、7月31日に開業予定の「キッザニア福岡」(福岡市博多区:三井ショッピングパーク ららぽーと福岡内)に電動車の運転やカーデザインを体験できるパビリオンを出展する。

「キッザニア」は、3歳~15歳の子ども達を対象とした屋内型の職業・社会体験施設。1999年、メキシコ(サンタ・フェ)でのオープンを皮切りに、日本など世界各地に展開している。同施設は子ども達を取り巻く環境を踏まえながら、さまざまな社会体験を通じて生きる力を育むこと(エデュテインメント)をコンセプトとしている。三菱自動車はキッザニアが掲げるコンセプトに賛同し、「キッザニア東京」(東京都江東区)、「キッザニア甲子園」(兵庫県西宮市)に出展している。

国内3拠点目となるキッザニア福岡では、「運転免許試験場」「カーデザインスタジオ」の2つのアクティビティを提供する。運転免許試験場ではドライビングシミュレーターを用いて、三菱自動車の電動車の運転を疑似体験。交通ルールや運転マナーを身に付けることができるほか、世界中のキッザニアで使用できる写真入りの運転免許証が取得できる。

カーデザインスタジオでは、専用のタッチディスプレイを使用して、自動車の外装パーツやボディカラーなどをカスタムし、自分だけのオリジナルカーをデザインできる。さらに、32インチの「ルッキンググラス」を使い、肉眼で3D映像を見ながら子どもたちがオリジナルカーのプレゼンテーションを行う。また、デザインしたオリジナルカーが表紙に印刷された世界に一つだけのカタログも作成できる。

三菱自動車は、自動車を運転することの楽しさ、自動車の製造に携わる喜びを体験するアクティビティを通じて、将来のモビリティ社会を担う子ども達の育成を支援する。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  5. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る