ヒョンデの世界観を体感できる、日本最初の直営拠点がオープン

ヒョンデ カスタマーエクスペリエンスセンター横浜
ヒョンデ カスタマーエクスペリエンスセンター横浜全 7 枚

ヒョンデモビリティジャパンは、日本国内初の直営拠点「ヒョンデ カスタマーエクスペリエンスセンター横浜(CXC横浜)」を7月30日、横浜市港北区にオープンする。

CXC横浜は、オンライン販売のサポートをはじめ、顧客視点で様々なニーズへ柔軟に対応するための新コンセプトの拠点。5月より販売を開始したEV『アイオニック5』、FCEV『ネッソ』の購入相談に加えて、車両展示、試乗体験、納車、整備などをワンストップで提供する。

CXC横浜は車にまつわるすべての体験がシンプルかつ機能的にできる空間として設計。内外装には木毛セメント板等、再生可能素材を採用し、各エリアを有機的にリンクさせることで快適な導線づくりをするなど、至るところに細かい工夫を入れた空間となる。

広々と開放的な1階エントランスでは、CXC横浜専任スタッフがお出迎え。各エリアについて紹介するユニークなインフォグラフィックス、アロマオイルをブレンドしたオリジナルな香りとともに、ヒョンデのブランド体験が始まる。ショールームではアイオニック5、ネッソに加えて、外部給電が体験できる「V2Lツールキット」、アクセサリーも展示する。さらにタッチ式3Dコンフィギュレーターでは全色の内外装をリアルな映像で見ることができる。

納車エリアでは各車種の世界観を表現したショートムービーの放映やターンテーブルを活用した車両の登場など、感動的な納車セレモニーを楽しめる。また、急速充電器を2器設置し、9月から充電サービスを提供する予定。他にも6kW級のヒョンデホームチャージャーも設置。自宅へ充電器を設置した場合の充電体験もできる。CXCでは試乗も受け付けている。直線とコーナリングを組み合わせた走行コースにより、車両の性能を最大限試すことができる。

2階はヒョンデブランドの世界観を伝える展示スペース。ブランドメッセージや「サステナブル」「インテリジェント」を体現したコンテンツを放映するブランドメッセージウォールを設置する。専用のバリスタを配置した本格カフェ空間ではヒョンデが独自開発したオリジナルドリンクや茶菓を提供し、自由にゆったりとした時間を過ごすことができる。顧客ラウンジには「Work shop View」を設置。リアルタイムで車両メンテナンスの様子を見ることができる。

9月稼働開始予定のEV専用整備工場にはリフト4基、ホイールアライメント、タイヤチェンジャーおよびEV整備のための専用安全装備、ヒョンデ用スペシャルツール、駆動用バッテリー脱着用機器などを備える。さらにCXC横浜は全国の協力整備工場とのハブ機能としての役割も担い、サービスフロントアドバイザーやスタッフの研修施設としてのトレーニングルームも設置。EV専門の整備リソースを養成し、どの場所でも安心して利用できる均一な整備サービス提供を目指す。

ヒョンデモビリティジャパンではCXC横浜を皮切りに、今後、顧客体験をワンストップで提供できる施設を今後全国主要都市に展開していく予定だ。


Amazonギフト券 チャージタイプ(直接アカウントに残高追加)
¥5,000
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  5. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る